団体
日印産連、GPマークピンバッジを作製-全GP認定工場に配布へ
団体
(一社)日本印刷産業連合会のグリーンプリンティング認定事務局では、新たにGPマークのピンバッジを作製し、今年1月よりGP認定を取得したすべての工場に配布する。グリーンプリンティング認定事務局では、各GP認定工場の営業担当などにGPマークピン...ニュース全文を読む
日印産連、価値創造のための転嫁円滑化会議に藤森会長が出席
主要団体
政府は昨年12月27日、地域経済の雇用を支える中小企業が原材料費や労務費の上昇分を適切に価格転嫁を行い、適正な利益が得られるようにするために、「パートナーシップによる価値創造のための転嫁円滑化施策パッケージ」を策定。このパッケージの策定に先...ニュース全文を読む
岐阜工組、新春の集い〜全印工連DX戦略セミナーに100名
団体
岐阜県印刷工業組合(大洞正和理事長)は1月7日、岐阜グランドホテルで100名以上が参加のもと、令和4年新春の集い「全印工連が目指すDX戦略セミナー〜印刷産業の未来を拓くデジタルトランスフォーメーション〜」を開催した。セミナー開催に先立ち、主...ニュース全文を読む
日印産連、新たなチャンスを見出し発展する業界へ
主要団体
(一社)日本印刷産業連合会(日印産連、藤森康彰会長)は1月6日、東京・虎ノ門のTheOkuraTokyoにおいて、政界・官界ほか多数の来賓、加盟10団体の関係者らが出席のもと2022年新年交歓会を開催した。冒頭、新年の挨拶に立った藤森会長は...ニュース全文を読む
日印産連、「第6回女性活躍推進セミナー」をオンラインで開催
団体
(一社)日本印刷産業連合会・企業行動委員会の分科会である女性活躍推進部会は1月25日、「第6回女性活躍推進セミナー」をオンラインで開催する。同部会では、女性活躍推進およびダイバーシティ・マネジメントの啓発を目的に女性活躍推進セミナーを開催し...ニュース全文を読む
日印産連、「じゃぱにうむ2022」をオンラインで開催
団体
(一社)日本印刷産業連合会(日印産連、藤森康彰会長)では、2018年度より継続開催している印刷産業の地方創生事業事例発表会を今年度も「じゃぱにうむ2022」として、2022年2月16日からオンラインで開催する。今回の基調講演では、TBS「ひ...ニュース全文を読む
全印工連、第15回MUDコンペティションの入賞作品決定
団体
全日本印刷工業組合連合会(全印工連、滝澤光正会長)が主催する第15回メディア・ユニバーサルデザイン(MUD)コンペティションの入賞21作品がこのほど決定した。今回は、237点(一般47点、学生190点)の作品が寄せられ、厳正な審査の結果、最...ニュース全文を読む
全印工連CSR、新規5社をワンスター認定
団体
全日本印刷工業組合連合会(全印工連、滝澤光正会長)は、12月13日開催の第35回全印工連CSR認定委員会において、ワンスター認定企業12社(新規5社/更新7社)、ツースター認定企業1社(更新)、スリースター認定企業2社(更新)を認定した。こ...ニュース全文を読む
日印産連、「印刷と私」トークショー映像をオンラインで公開
団体
(一社)日本印刷産業連合会(日印産連、藤森康彰会長)グリーンプリンティング認定事務局は、小山薫堂氏と日本航空による「印刷と私」トークショーの映像をオンラインにて配信、公開を開始した。日印産連グリーンプリンティング認定事務局では、2017年か...ニュース全文を読む
日印産連、2年ぶりに「9月印刷の月」記念式典を開催
主要団体
(一社)日本印刷産業連合会(日印産連、藤森康彰会長)は11月29日、緊急事態宣言の延長を受け、延期となっていた「2021年9月印刷の月」記念式典を、東京・紀尾井町のホテルニューオータニにおいて開催した。昨年は、新型コロナウイルス感染拡大の影...ニュース全文を読む
全日シール、「価格改定」への対応について方針示す
団体
全日本シール印刷協同組合連合会(全日シール、田中祐会長)では、原材料メーカーより今秋以降、近年の景気低迷等による原材料コスト増、配送料の高騰などを理由に価格改定の通告が同連合会傘下の組合員企業に続々と届いていることで、傘下の組合員でも対応に...ニュース全文を読む
日本フォーム工連、コロナ禍における業界の現状と課題を共有
団体
日本フォーム印刷工業連合会・市場調査委員会(大橋輝臣委員長)は11月16日、Web会議システムを活用して「『フォーム印刷業界の現状と課題に関する調査報告書』を読み解く」と題した報告会を開催した。同委員会では毎年、会員企業を対象に業界動向に関...ニュース全文を読む
日本オフ輪技術交流会、オフ/デジタル印刷戦略で1年ぶりに研修会
団体
日本オフ輪技術交流会(中山進会長)は11月13日、大阪・都島区の大阪印刷会館において第49回秋季研修会を開催した。コロナ禍の状況判断で開催を延期し、1年ぶりの開催となった今回の研修会は「現場も知っておこうデジタル機の可能性〜オフセット印刷と...ニュース全文を読む
ジャグラ、ジャグラ文化典・愛知大会で「ジャグラDX」発表
団体
(一社)日本グラフィックサービス工業会(ジャグラ、中村耀会長)は11月12日、東京・文京区の東京ドームホテルにおいて、2021年全国協議会を開催した。開催に先立ち、挨拶した中村会長は、「約2年ぶりに皆さんのお顔を拝見することができ、嬉しく思...ニュース全文を読む
日印産連、第61回JPCの作品募集開始
団体
(一社)日本印刷産業連合会(日印産連、藤森康彰会長)は、第61回ジャパンパッケージングコンペティション(JPC)の作品募集を開始した。JPCは、商品化され販売されたパッケージの優秀性を競うもので、今回で第61回を迎える。応募対象は、2020...ニュース全文を読む
日印産連、第73回全国カレンダー展の作品募集開始
団体
(一社)日本印刷産業連合会(日印産連、藤森康彰会長)は、「第73回全国カレンダー展」の作品募集を開始した。全国カレンダー展は「企業の文化的メッセージを伝えるコミュニケーション手段」「人々の生活空間に潤いを与える印刷媒体」といわれるカレンダー...ニュース全文を読む
日印産連、GP認定制度3賞受賞企業と小山薫堂氏との懇談会開催
団体
(一社)日本印刷産業連合会(日印産連、藤森康彰会長)は10月15日、日本印刷会館においてグリーンプリンティングPR大使である小山薫堂氏と、2021年GP認定制度3賞の受賞企業との懇談会を開催した。GP環境大賞・準大賞受賞企業からは、ジェイア...ニュース全文を読む
全日シール、第31回シールラベルコンテストの結果発表
団体
全日本シール印刷協同組合連合会(全日シール、田中祐会長)は10月12日、第31回シールラベルコンテストの結果を発表した。31回目を迎えた今回は、62社から102作品(前回53社/98作品)が寄せられ、第1次審査ならびに第2次審査を経て、経済...ニュース全文を読む
全日本光沢、第45回全国大会をハイブリッド方式で開催
団体
全日本光沢化工紙協同組合連合会(堀知文会長)の「第45回全日本光沢化工紙全国大会」(主催=関東特殊加工協同組合/共催=中部光沢化工紙協同組合・関西光沢化工紙協同組合)が10月8日、東京のフクラシア八重洲会議室をメイン会場として、オンライン会...ニュース全文を読む
日印産連、10月12日より第20回印刷産業環境優良工場表彰の募集開始
団体環境
(一社)日本印刷産業連合会(日印産連、藤森康彰会長)は、第20回印刷産業環境優良工場表彰制度の応募工場の募集を2021年10月12日より開始する。同制度は、印刷産業界における各企業の環境問題に対する取り組みを促進するとともに、印刷工場の環境...ニュース全文を読む
全印工連CSR認定制度、ワンスター3社とツースター2社を新規認定
団体
全日本印刷工業組合連合会(全印工連、滝澤光正会長)は、9月24日開催の第34回全印工連CSR認定委員会において、ワンスター認定企業20社(新規3社/更新17社)、ツースター認定企業4社(新規2社/更新2社)、スリースター認定企業1社(更新)...ニュース全文を読む
全青協近畿ブロック、「デザイン思考」と「パターン・ランゲージ」
イベント団体
令和3年度の全国青年印刷人協議会(今井孝治議長)近畿ブロック協議会(白石陽一担当副議長)が9月18日、大阪印刷会館で開催され、オンライン参加を含め約40名が参加した。今期の事業推進テーマは昨年に引き続き「四方よしのデザイン」。これまで、この...ニュース全文を読む
JAGAT、「JAGAT印刷産業経営動向調査2021」刊行
団体
(公社)日本印刷技術協会(JAGAT、塚田司郎会長)は10月1日、書籍「JAGAT印刷産業経営動向調査2021」を刊行する。同書は、通算43回を数える「JAGAT印刷産業経営力調査」に基づく報告書。経営計画や設備投資、マーケティングに携わる...ニュース全文を読む
第24回日本自費出版文化賞、大賞をはじめ各賞が決定
団体
第24回日本自費出版文化賞((一社)日本グラフィックサービス工業会主催、NPO法人日本自費出版ネットワーク主管)の最終選考結果発表会が9月8日、東京・中央区のジャグラ本部において開催された。今回は、昨年を上回る812点(前年比209点増)の...ニュース全文を読む
東印工組、クラウド型MIS共通プラットフォーム構築に着手
主要団体
東京都印刷工業組合(東印工組、滝澤光正理事長)は9月7日、日本印刷会館において記者会見を開き、東京都中小企業団体中央会が東京都と連携して実施する委託事業「新しい日常対応型業界活性化プロジェクト」に企画提案した「中小印刷会社向けクラウド型共通...ニュース全文を読む
日印産連、2021年「9月印刷の月」記念式典の開催延期
団体
(一社)日本印刷産業連合会(日印産連、藤森康彰会長)は、9月15日に開催を予定していた2021年「9月印刷の月」記念式典を延期すると発表した。日印産連では、これまで開催に向けて準備を進めてきたが、新型コロナウイルスの爆発的な感染拡大が依然と...ニュース全文を読む
全印工連、「CSRシンポジウム」の開催を延期
イベント団体
全日本印刷工業組合連合(全印工連、滝澤光正会長)は、9月10日に和歌山市で開催予定だった「全印工連CSRシンポジウム〜SDGsの視点からみた調達の将来像」を延期すると発表した。新型コロナウイルス第5波の爆発的な感染拡大の状況において、シンポ...ニュース全文を読む
JAGAT、「オンライン印刷工場長養成講座」10月20日開講
団体
(公社)日本印刷技術協会(JAGAT、塚田司郎会長)では、印刷工場の工場長、ミドルマネージャー、現場管理者などを対象とする「オンライン印刷工場長養成講座」を10月20日に開講する。同養成講座は、印刷工場の価値を高め、稼ぐためのマネジメント力...ニュース全文を読む
日印産連、2021年「9月印刷の月」スタート
主要団体
印刷産業の役割を広く社会にアピールし、業界内の意識高揚を図るために定められた印刷周知月間である「9月印刷の月」がスタートした。(一社)日本印刷産業連合会(日印産連、藤森康彰会長)では、昭和61年(1986年)から毎年9月を印刷月間として、業...ニュース全文を読む
全印工連、「2020全日本印刷文化典長野大会」の中止を決断
団体
全日本印刷工業組合連合(全印工連、滝澤光正会長)は、今年10月に開催を予定していた「2020全日本印刷文化典長野大会」を中止すると発表した。「2020全日本印刷文化典長野大会」は、準備期間を加えて4年間にわたり開催に向けて準備を進めてきたが...ニュース全文を読む