注目コンテンツ
昭栄美術、SHOEIベイスタジオに「Nyala3」〜安定した出力品質を評価
敷地面積は、サッカーコート5面分--。2019年1月、千葉県市川市に竣工した(株)昭栄美術(本社/東京都中央区、小林大輝社長)のSHOEIベイスタジオは、サイン・空間ディスプレイ業界最大級の広さと設備を誇る製作拠点だ。同施設開設と合わせ、同...全文を読む
小林クリエイト、BPOを中核とする企業への変革を目指す
国内屈指のサービスビューローとして、通知物のデータ加工から帳票出力・加工業務などを行う小林クリエイト(株)(本社/愛知県刈谷市小垣江町北高根115、小林友也社長)は、通知物を製作するだけのBPSから脱却し、より広い領域でアウトソーシングを受...全文を読む
PlateART GmbH、ドイツ5万以上の世帯の暮らしに新風を吹き込む
ドイツのバート・カールスハーフェンに本社を構えるインテリア装飾のPlateART GmbH(CEO:Daniel Hähner氏)は、部屋のアクセントになるオーダーメイドの浴室用・キッチン用のパネル、壁紙の提供によりドイツの多くの家庭を優美...全文を読む
ハタヤ、ロール専用プリンタ「Karibu2」国内1号機導入
「顧客から求められている仕事を、いかに高い満足度で提供していくことができるか。それが出力屋にとって、最も大切なことであると認識している」。(有)ハタヤ(本社/神戸市西区伊川谷町別府121-1)の吉川一生社長は、そのニーズに対応していくため、...全文を読む
江澤事務器、Bell&Howell社の新型インサーター導入
メーリング業者の江澤事務器(株)(本社/愛知県清須市、伊藤雄彦社長)は今年4月、Bell&Howell社の新型スイングアーム方式インサーター「Forerunner Excel」の第1号機を、代理店のDMT Solutions Japan(株...全文を読む
リコージャパン、新たなフラッグシップモデル「RICOH Pro C9500」発表
(株)リコー(大山晃社長執行役員)は7月25日、カラープロダクションプリンターの新たなフラッグシップモデル「RICOH Pro C9500」の発売を発表した。前身機「RICOH Pro C9200シリーズ」の発売から5年の歳月を経て誕生した...全文を読む
エコスリージャパン、3つの「E」価値提供へ持続可能な社会実現に貢献
アグフア・ゲバルトグループ(本社/ベルギー)は昨年8月、ドイツに本社を置くアウレリウスグループとオフセット事業の譲渡に関する株式売買契約を締結し、2023年4月6日から社名を「アグフアオフセット」から「ECO3(エコスリー)」に変更。その日...全文を読む
ショウエイ、クリエイターも満足の高品位出力を実現 - swissQprint「Nyala4」「Nyala2」活用
(株)ショウエイ(本社/東京都文京区水道2-5-22、井上亘会長)は大手印刷会社や広告代理店など、品質に「こだわり」をもつクライアントをメインに製版・印刷などの事業を手掛けてきた。その結果、現在はクリエイターの作品を出力する仕事が増えてきて...全文を読む
大日印刷、「本づくり+高精細」でブランド強化へ〜「尖った技術力」で速乾追求
大日印刷(株)(本社/愛知県額田郡幸田町大字坂崎字石ノ塔46-1、太田英伸社長)は、水を「絞る」「綺麗に保つ」というオフセット印刷の原理原則を追求することで、品質を向上させながらもコスト削減と作業時間短縮という2つの効果を生み出している。そ...全文を読む
クイックス、紙とデジタルで価値創出〜二次元コード読取率25%超を実現
(株)クイックス(本社/愛知県刈谷市、岡本泰社長)は、第37回全日本DM大賞(主催=日本郵便(株))において、「銅賞」を獲得した。全日本DM大賞は、ダイレクトメール(DM)施策に対する日本最大のアワード。37回目を迎えた今回は、700点を超...全文を読む
とうざわ印刷工芸、伝えたいをかたちに - 創業76年「印刷物+デジタルで生まれる新しい挑戦」
創業76年、これまでのとうざわ印刷工芸1947年に富山県富山市で創業した、とうざわ印刷工芸(株)。今回のインタビューでお話を伺った東澤善樹氏は、同社の3代目代表取締役である。創業当時は伝票や封筒などの事務用印刷物の製造からスタートした同社。...全文を読む
竹田印刷、IPAに2年連続入賞〜印刷を通じて誰もが輝ける社会の創造へ
アール・ブリュットとSDGsを融合「アール・ブリュット」(障がい者の表現)の活用促進を通じてダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の活動を推進する竹田印刷(株)(本社/愛知県名古屋市)は、2022年度の「Innovation Print...全文を読む
ニヨド印刷、P・Iショーで新商品「窓付き紙ファイル」紹介
ニヨド印刷(株)(本社/高知県吾川郡いの町474-2、御庄康隆社長)は「SDGs配慮型企業」として、環境にやさしい紙製品の開発を進めている。同社は昨年、環境に配慮した様々な紙を使用した「紙製エコファイル」を開発したが、本年は紙ファイルの「中...全文を読む
スミタ、「印刷業名人」でタイムリーな進捗管理と生産性向上を実現
フレキソ製版の可能性を追求する(株)スミタ(本社/大阪市天王寺区、岡勇伺社長)は、複雑な製版・後処理工程の進捗管理を正確・タイムリーに行うため、ユーザックシステム(株)が開発したパッケージ印刷業向け業務管理システム「印刷業名人」を2021年...全文を読む
原色美術印刷社、創業70周年「サービス業へ転換」
広島県にある印刷会社が、「デジタルで付加価値をつけたサービスの開発」「提案型営業スタイルの導入」「営業管理体制の改革」を実践し、成長を加速させている。2023年3月26日に創業70周年を迎えた(株)原色美術印刷社(本社/広島市西区商工センタ...全文を読む
甲南堂、「EQUIOS Online」でクライアントニーズ解決へ
(株)甲南堂(本社/神戸市東灘区、*本社機能:神戸市中央区、水落翔社長)は2018年3月、全体最適化を目的にプリプレスワークフローシステム「EQUIOS」を導入。2021年7月には、オンライン校正による営業の移動時間のロス削減、社内の制作・...全文を読む
ミリアド、真の販促ツール提供へ〜顧客の課題をキュリアで解決
原材料の値上げやエネルギー価格の高騰は、印刷会社の経営に大きな影響を及ぼしている。この問題は、印刷会社の顧客、つまり印刷発注者も同様である。そのため印刷発注者が求めているのは、単なる印刷だけの提供ではなく、自社ビジネスの発展・成長を実現する...全文を読む
壷屋製本、第3の糊「ポリオレフィン糊」を活用〜「なんちゃってPUR製本」開発
工業用接着剤「ポリオレフィン糊」がPUR・EVAに次ぐ、第3の糊として製本業界で注目を集めている。元々は段ボール用の接着剤として活用されていたものであるが、製本用接着剤として応用することで、価格・強度・広開性・扱いやすさなど、どれもPURと...全文を読む
共立アイコム、世界最速の毎時2万枚「Rapida106X」で電力消費30%削減へ
「想像以上を創造する」--「見える化」によって印刷経営の様々なプロセスを検証する(株)共立アイコム(本社/静岡県藤枝市高柳1-17-23、小林武治社長)は昨年12月、「先進的省エネルギー投資促進支援事業費補助金(A)先進事業」(以下「省エネ...全文を読む
2023年 紙・板紙内需見通し、グラフィック用紙の低迷続く
日本製紙連合会は1月20日、2023年の「紙・板紙内需見通し」を発表し、経済活動の正常化で人流および個人消費の回復が見込まれ、インバウンド需要の伸びも期待できることから、パッケージング用紙や衛生用紙の内需は底堅い動きを予想する一方で、情報・...全文を読む
国府印刷社、DM関連ビジネスに可能性見出す[ピツニーボウズ社インサーター導入]
越前和紙の紙ファイルや色こより綴じなど、高付加価値商材の開発で差別化経営を打ち出す(株)国府印刷社(本社/福井県越前市、有定耕平社長)は、発送・郵送ソリューションのマーケットリーダーとして知られるピツニーボウズ社のインサーターを2023年1...全文を読む
アトミ、刷版の基本性能が向上[SONORA XTRA導入事例]
(株)アトミ(東京都小平市小川東町5-13-19、髙橋学社長)は、コダック製品で統一した信頼性の高いCTPワークフローで、月平均1,500版のSONORAプロセスフリープレートを出力。「新しいSONORA XTRAは、環境性能に加え、印刷現...全文を読む
プリプレスから「経営改革」提案|日本アグフア・ゲバルト 岡本勝弘社長に聞く
「アルミの世界的な価格高騰と供給不足によりプレートメーカーとして『我慢の年』を強いられた」と昨年を振り返る日本アグフア・ゲバルト(株)の岡本勝弘社長。その状況が改善に向かう中で、2023年は「プリプレスを起点とした経営改革」という視点で独創...全文を読む
SDGsの取り組み加速[キングコーポレーション 棚橋俊仁 新社長に聞く]
「SDGs関連商品を製造販売する企業として、自社のSDGsも進めていきたい」。2022年11月に(株)キングコーポレーション(本社/名古屋市中区)の4代目に就任した棚橋俊仁社長はこのように語り、2022年1月にキックオフしたSDGsの取り組...全文を読む
スカイロジック、能書・封筒・シールなどを高速計数 - 枚数計数機「EasyNumbers」
「枚数を正確に数えるシステムが欲しい」。枚数計数機「EasyNumbers」は、印刷業界からのこのような要望に応えて(株)スカイロジック(本社/静岡県浜松市、南野真吾社長)が2017年に開発した製品。主に、能書・封筒・シールなどの計数に活用...全文を読む
コンフォーム、中小企業のDX推進支援:DX学校&DX応援団で運用までサポート
中小企業のDX推進を安価に支援する画期的な企業が誕生した。緑屋紙工(株)(本社/大阪市平野区、薮野浩明社長)が11月1日に新会社として設立した(株)コンフォーム(宮野真一CEO)は、社内DXを推進する人材を育成する「DX学校 大阪中央校」の...全文を読む
日本HP、インクジェットデジタル輪転機の新プラットフォーム発表
drupa2008での発表以来、その圧倒的な生産性と高品質な印刷仕上がり、そしてデジタル印刷機特有の柔軟性のあるシステム構成で全世界の印刷会社で導入されてきたインクジェット方式のデジタル輪転印刷機「HP PageWide Web Press...全文を読む
音羽印刷、自粛下の校正に効果[Webポータルシステム「EQUIOS Online」導入]
音羽印刷(株)(本社/東京都文京区、土屋勝則社長)は、Webポータルシステム「EQUIOS Online」を活用したオンライン校正で校正作業の効率化を実現している。2020年から始まったEQUIOS Onlineによるオンライン校正は、自社...全文を読む
ウイル・コーポレーション、インクジェット輪転機で新たなビジネスモデル構築
「必要な時に、必要な部数を、必要とする場所に納める」というデジタル印刷機の強みを生かし、印刷ビジネスを通じて顧客のSDGs対応を支援している(株)ウイル・コーポレーション(本社/石川県白山市)。その同社が実践する適時・適量生産の主軸を担って...全文を読む
ミリアド、企画との融合で差別化〜「スタンプラリー」の採用加速
(株)ミリアド(樋口清政 代表取締役CEO)が運営するスマホコンテンツ制作システム「キュリア」の機能の1つである「スタンプラリー」は、コロナ禍における各種イベントの集客促進に寄与している。「アプリ不要」「非接触」という特徴から、安心・安全な...全文を読む