注目コンテンツ
モトヤ、東京で「COLLABORATION FAIR 2024」7月4・5日開催
(株)モトヤ東京本社(東京都中央区、古門慶造社長)は7月4・5日の両日、「アキバ・スクエア」(秋葉原UDXビル2F)において「MOTOYA COLLABORATION FAIR 2024 TOKYO」を開催する。 「顧客と共に栄える」...全文を読む
ケーニッヒ&バウアーのRapida106がF段ボール紙へのダイレクト印刷に対応
ウクライナのパッケージング企業エルグラフ社は昨年、ケーニッヒ&バウアー社に最新鋭のオフセット枚葉印刷機を発注。そのRapida106は、6つの印刷ユニット、インラインコーター、包括的なオプションで構成されており、この最先端技術の導入により...全文を読む
勝田製作所、HPを企業情報発信型にリニューアル
(株)勝田製作所(本社/大阪市城東区、勝田忠司社長)は4月22日、ホームページ(http://www.katsuda-works.co.jp)を企業情報発信型ページとして大幅リニューアルした。同社はこれまで、ホームページを単なる「Web上...全文を読む
共立アイコム、電力消費量30%削減〜省エネ補助金の枠組みで生産効率向上達成
「想像以上を創造する」─「見える化」によって印刷経営の様々なプロセスを検証する(株)共立アイコム(本社/静岡県藤枝市高柳1-17-23、小林武治社長)は一昨年12月、「先進的省エネルギー投資促進支援事業費補助金(A)先進事業」(以下「省エ...全文を読む
統一印刷、「印刷業名人」によるデータ一元管理でDX加速
「Beauty Package」をキャッチフレーズに、高品質な化粧品パッケージ印刷を得意とする統一印刷(株)(神奈川県藤沢市、雫石宏親社長)は、従来のExcelによる人海戦術の受注・工程管理に限界を感じ、2021年秋にユーザックシステム(...全文を読む
岩倉印刷紙業、品質と生産効率を担保しながら「環境対応」[アダマス採用事例]
「大ロット・短納期対応特化型」のパッケージ印刷事業に強みを持つ岩倉印刷紙業(株)(本社/大阪市天王寺区東上町2-25、岩倉大介社長)は昨年末、品質と生産効率を担保しながら「環境対応」を実践できる刷版工程の構築を目指し、エコスリーの高耐刷性...全文を読む
三松堂、人材採用のリスク軽減〜手間とコストをかけずに即戦力社員を雇用
創業120年の歴史を誇る三松堂(株)(本社/東京都千代田区)はこれまで、コストと手間をかけて採用した社員が短期間で離職するケースが少なくないという課題を抱えていた。同社ではその課題に対し、大手取引先である出版社からの提案により、人材派遣会...全文を読む
大成、紙パッケージ印刷の「圧倒的生産性」で差別化[Rapida106X導入事例]
「印刷業界のパイオニアであれ」─パッケージ印刷の(株)大成(本社/東京都新宿区西新宿8-14-24 西新宿KFビル2F、大野敏社長)は、「脱プラ」の潮流を背景に、紙パッケージ事業を強化すべく昨年11月、Koenig&Bauer社製菊全6色...全文を読む
双葉工芸印刷、新たな色管理体制が実現[CMS構築サポート事例]
双葉工芸印刷(株)(本社/千葉県市川市堀之内5-21-11、水野憲一社長)は、2019年から富士フイルムグラフィックソリューションズ(FFGS)のサポートのもと、Japan Colorを基準とした色管理体制の再構築を図り、品質の安定化、作...全文を読む
TOWA、G段の印刷効率3倍に〜毎時2万枚の厚紙搬送は「化け物」
(株)TOWA(大阪府東大阪市高井田中3-9-10、高本禎郎社長)は2月9日、Koenig&Bauer社製菊全7色+ニスコーターLED-UV機「Rapida106X」の内覧会を開催し、およそ80名が来場した。TOWAは、厚紙印刷の生産性・...全文を読む
大阪印刷、6台のIndigoで急成長する同人誌印刷ビジネス〜選ばれる「デジオフ品質」
同人誌印刷ビジネスで急成長を遂げる大阪印刷(株)(大阪市西淀川区御幣島5-5-23、根田貴裕社長)。昨年11月に延床面積で旧社屋の3倍相当となる新社屋に移転し、この工場では6台の「HP Indigoデジタル印刷機」が稼働。そのトータルジョ...全文を読む
ウォームアンドビューティフル、入社6ヵ月で契約社員を正社員へ〜印刷業界向けに提供開始
人材派遣会社を介して人材を雇用する場合、「派遣3年の壁」という同じ人材を3年以上は雇用できないルールがある。このため、企業は優秀な人材を見つけても、やむを得ず手放さなければならないというジレンマに直面している。そのような中、(株)ウォーム...全文を読む
サンエムカラー、8K印刷をJet Press 750Sで再現
豊富に蓄積した印刷技術を組み合わせながら夢と感動をクライアント、さらにはエンドユーザーに伝える「芸術の工業化」に取り組んでいる(株)サンエムカラー(本社/京都府京都市)は、2023年度の「Innovation Print Awards(以...全文を読む
ヤマゼンコミュニケイションズ、VRの世界観を印刷物として提供
ヤマゼンコミュニケイションズ(株)(本社/栃木県宇都宮市、山本堅嗣宣社長)は、2023年度の「Innovation print Awards(以下、IPA)」において、「フォトブック部門」第1位を獲得した。今回の受賞作品は、同社が新たなコ...全文を読む
コンパス、「QRomo」で印刷需要喚起〜QRコード活用の販促支援ツール
「カワラナクチャ!」──頁物を中心に、A3サイズ以下の「極小ロット・短納期対応」を得意とする(株)コンパス(本社/大阪市北区天神西町7-8、東條章樹社長)では、顧客の9割以上を占める印刷会社に向けて、QRコードをベースとした販促支援ツール...全文を読む
ミマキ、TA市場の持続可能性訴求[県テクニカルトレーニングセンター開設]
(株)ミマキエンジニアリング(池田和明社長)は11月、本社を置く長野県東御市に最新のサステナブル・プリントソリューションを揃えたテクニカルショールーム「県(あがた)テクニカルトレーニングセンター」を開設した。約420平方メートルのショール...全文を読む
デコラティブシステム、アフターコロナに「Nyala4」で反転攻勢へ
屋外広告の屋外用印刷業界での揺るぎない歴史に「印刷機が流れを変える」という説があるという。3Mジャパン特約店で車両ラッピング、内外装サインなどを主事業とするデコラティブシステム(株)大阪本社(大阪府吹田市)の杉森健一取締役CEOは、「例え...全文を読む
大鹿印刷所、「無処理版UVパッケージ印刷」のパイオニア - SONORAで生産改革
2015年に日本初となる「無処理版によるUVパッケージ印刷」の実用化に成功した(株)大鹿印刷所(本社/岐阜県揖斐郡大野町上秋357、大鹿道徳社長)。その挑戦を成功に導いたのが、コダックのプロセスフリープレート「SONORA XJ」だった。...全文を読む
ダックエンジニアリング、顧客に育てられて半世紀...新体制で次代へ
1973年5月に創業したダックエンジニアリング(株)(本社/京都市南区上鳥羽大柳町1-5)は今年、50周年を迎えた。この間、「知能ロボットのダックエンジニアリング」は「画像処理のダックエンジニアリング」に変貌を遂げ、現在はハードウェアをベ...全文を読む
昭栄美術、SHOEIベイスタジオに「Nyala3」〜安定した出力品質を評価
敷地面積は、サッカーコート5面分--。2019年1月、千葉県市川市に竣工した(株)昭栄美術(本社/東京都中央区、小林大輝社長)のSHOEIベイスタジオは、サイン・空間ディスプレイ業界最大級の広さと設備を誇る製作拠点だ。同施設開設と合わせ、...全文を読む
小林クリエイト、BPOを中核とする企業への変革を目指す
国内屈指のサービスビューローとして、通知物のデータ加工から帳票出力・加工業務などを行う小林クリエイト(株)(本社/愛知県刈谷市小垣江町北高根115、小林友也社長)は、通知物を製作するだけのBPSから脱却し、より広い領域でアウトソーシングを...全文を読む
PlateART GmbH、ドイツ5万以上の世帯の暮らしに新風を吹き込む
ドイツのバート・カールスハーフェンに本社を構えるインテリア装飾のPlateART GmbH(CEO:Daniel Hähner氏)は、部屋のアクセントになるオーダーメイドの浴室用・キッチン用のパネル、壁紙の提供によりドイツの多くの家庭を優...全文を読む
ハタヤ、ロール専用プリンタ「Karibu2」国内1号機導入
「顧客から求められている仕事を、いかに高い満足度で提供していくことができるか。それが出力屋にとって、最も大切なことであると認識している」。(有)ハタヤ(本社/神戸市西区伊川谷町別府121-1)の吉川一生社長は、そのニーズに対応していくため...全文を読む
江澤事務器、Bell&Howell社の新型インサーター導入
メーリング業者の江澤事務器(株)(本社/愛知県清須市、伊藤雄彦社長)は今年4月、Bell&Howell社の新型スイングアーム方式インサーター「Forerunner Excel」の第1号機を、代理店のDMT Solutions Japan(...全文を読む
リコージャパン、新たなフラッグシップモデル「RICOH Pro C9500」発表
(株)リコー(大山晃社長執行役員)は7月25日、カラープロダクションプリンターの新たなフラッグシップモデル「RICOH Pro C9500」の発売を発表した。前身機「RICOH Pro C9200シリーズ」の発売から5年の歳月を経て誕生し...全文を読む
エコスリージャパン、3つの「E」価値提供へ持続可能な社会実現に貢献
アグフア・ゲバルトグループ(本社/ベルギー)は昨年8月、ドイツに本社を置くアウレリウスグループとオフセット事業の譲渡に関する株式売買契約を締結し、2023年4月6日から社名を「アグフアオフセット」から「ECO3(エコスリー)」に変更。その...全文を読む
ショウエイ、クリエイターも満足の高品位出力を実現 - swissQprint「Nyala4」「Nyala2」活用
(株)ショウエイ(本社/東京都文京区水道2-5-22、井上亘会長)は大手印刷会社や広告代理店など、品質に「こだわり」をもつクライアントをメインに製版・印刷などの事業を手掛けてきた。その結果、現在はクリエイターの作品を出力する仕事が増えてき...全文を読む
大日印刷、「本づくり+高精細」でブランド強化へ〜「尖った技術力」で速乾追求
大日印刷(株)(本社/愛知県額田郡幸田町大字坂崎字石ノ塔46-1、太田英伸社長)は、水を「絞る」「綺麗に保つ」というオフセット印刷の原理原則を追求することで、品質を向上させながらもコスト削減と作業時間短縮という2つの効果を生み出している。...全文を読む
クイックス、紙とデジタルで価値創出〜二次元コード読取率25%超を実現
(株)クイックス(本社/愛知県刈谷市、岡本泰社長)は、第37回全日本DM大賞(主催=日本郵便(株))において、「銅賞」を獲得した。全日本DM大賞は、ダイレクトメール(DM)施策に対する日本最大のアワード。37回目を迎えた今回は、700点を...全文を読む
とうざわ印刷工芸、伝えたいをかたちに - 創業76年「印刷物+デジタルで生まれる新しい挑戦」
創業76年、これまでのとうざわ印刷工芸 1947年に富山県富山市で創業した、とうざわ印刷工芸(株)。今回のインタビューでお話を伺った東澤善樹氏は、同社の3代目代表取締役である。創業当時は伝票や封筒などの事務用印刷物の製造からスタートした...全文を読む