注目コンテンツ
国府印刷社、「きらめき箔」サービス拡大へ
(株)国府印刷社(本社/福井県越前市、有定耕平社長)は、好評の「きらめき箔」に加え、デジタル印刷技術を活かしたさらなる高付加価値印刷物の創出を目的に「デジタル印刷部」を開設。これに合わせ、社内の一部を改装し、今年8月に導入したリコーのデジタ...全文を読む
「こだわりの本」を作り続けていける業界へ[京都製本工組100周年記念特別インタビュー]
変化に未来を求めて─。今年、創立100周年を迎える京都府製本工業組合(大入達男理事長)は9月28日、その記念式典を京都ブライトンホテルにおいて開催し、製本業界の100年を振り返る機会とするとともに、時代の変化に対応しながら次の100年に向け...全文を読む
ブリッジ、求める人材を低コストで確保
(株)ブリッジ(本社/東京都千代田区九段北4-1-3)は、グループ会社の(株)ウォームアンドビューティフルから事業を引き継ぎ、印刷業界の人手不足を解決する新サービス「職業紹介」を開始した。このサービスは、採用コストを抑えつつ、求める人材を確...全文を読む
太陽機械製作所、自社史上最小・低価格 - 新型フレキソ輪転ラベル印刷機
(株)太陽機械製作所(本社/東京都大田区羽田空港1-8-2、岡倉登社長)は、新型フレキソ輪転ラベル印刷機「TCR-200F Tutti」を発表した。3年前に開発した凸版輪転ラベル印刷機「TCR-200 Tutti」の革新的なコンパクト性と機...全文を読む
NEW LEADERに聞く:「情報提供と教育」を核に - OGS 小幡利之理事長
5月28日に開催された大阪府グラフィックサービス協同組合(OGS)第54期通常総会において新理事長に就任した小幡利之氏((株)TOP印刷社長)。前・岡達也理事長の意志を受け継ぎ、「情報提供と教育」を核とした組合運営を目指す。小幡利之 理事長...全文を読む
NEW LEADERに聞く:印刷関連業界で「オープンイノベーション」 - 京都府印刷工業組合 爲國光俊理事長
京都府印刷工業組合の新理事長に就任した爲國光俊氏((株)ティ・プラス代表取締役)は、長年にわたる組合活動の経験と情熱を持ち、組合の未来を見据えた取り組みを進めている。その中でも爲國理事長が特に強調するのは、印刷業界と関連業界を含む「京都印刷...全文を読む
NEW LEADERに聞く:ニーズを聞き出し、声をカタチに - 愛知県印刷工業組合 酒井良輔理事長
「全組合員を訪問することから始めたい」。愛知県印刷工業組合の新理事長に就任した酒井良輔氏(知多印刷(株)代表取締役)は、その熱意と行動力で組合の明るい未来を目指す。コロナ禍の行動制限から解放された今、理事長自身が自らの足を使って「行動量」を...全文を読む
NEW LEADERに聞く:「印刷+α」で価値創造へ - 大阪府印刷工業組合 髙本隆彦理事長
5月23日に開催された大阪府印刷工業組合(以下「大印工組」)令和6年度通常総代会において15代目理事長に就任した髙本隆彦氏(大興印刷社長)。前・浦久保康裕理事長の意志を受け継ぎ、「次世代に対応する『印刷+α』の人づくり」を核とした組合運営を...全文を読む
T&K TOKA、色の数値管理で納期短縮〜特練インキ発注のDX化を提案
1947年の創業から一貫してインキを専業としてきた(株)T&K TOKA(本社/埼玉県入間郡三芳町、髙見沢昭裕社長)は、長年培ってきた「色」に関する技術と経験を武器に特練インキのリモート発注を可能とする新特練インキ事業を開始した。「色」をデ...全文を読む
「色」の課題解決から維持管理まで〜総合CMS「FFGS QC Navi」
さまざまなジョブを常に最適なコスト・時間で生産するには、工程全体の品質の統一と安定化が必要になり、それは「オフセット印刷・デジタル印刷の色品質が統一され、安定した状態」である。この理想的な生産環境の実現に向けて富士フイルムは、長年にわたる印...全文を読む
エコスリージャパン[社員座談会]- 30代の中間管理職が考える印刷業界とは
エコスリージャパン(株)(岡本勝弘社長)はベルギーに本社を置く、印刷業界向け資材およびサインディスプレイ業界向けのデジタル印刷機を販売する外資系メーカー。社風としてチャレンジする姿勢を高く評価し、年齢、性別を問わず意見しやすいカルチャーが根...全文を読む
モトヤ、東京で「COLLABORATION FAIR 2024」7月4・5日開催
(株)モトヤ東京本社(東京都中央区、古門慶造社長)は7月4・5日の両日、「アキバ・スクエア」(秋葉原UDXビル2F)において「MOTOYA COLLABORATION FAIR 2024 TOKYO」を開催する。「顧客と共に栄える」を社是と...全文を読む
ケーニッヒ&バウアーのRapida106がF段ボール紙へのダイレクト印刷に対応
ウクライナのパッケージング企業エルグラフ社は昨年、ケーニッヒ&バウアー社に最新鋭のオフセット枚葉印刷機を発注。そのRapida106は、6つの印刷ユニット、インラインコーター、包括的なオプションで構成されており、この最先端技術の導入により、...全文を読む
勝田製作所、HPを企業情報発信型にリニューアル
(株)勝田製作所(本社/大阪市城東区、勝田忠司社長)は4月22日、ホームページ(http://www.katsuda-works.co.jp)を企業情報発信型ページとして大幅リニューアルした。同社はこれまで、ホームページを単なる「Web上の...全文を読む
共立アイコム、電力消費量30%削減〜省エネ補助金の枠組みで生産効率向上達成
「想像以上を創造する」─「見える化」によって印刷経営の様々なプロセスを検証する(株)共立アイコム(本社/静岡県藤枝市高柳1-17-23、小林武治社長)は一昨年12月、「先進的省エネルギー投資促進支援事業費補助金(A)先進事業」(以下「省エネ...全文を読む
統一印刷、「印刷業名人」によるデータ一元管理でDX加速
「Beauty Package」をキャッチフレーズに、高品質な化粧品パッケージ印刷を得意とする統一印刷(株)(神奈川県藤沢市、雫石宏親社長)は、従来のExcelによる人海戦術の受注・工程管理に限界を感じ、2021年秋にユーザックシステム(株...全文を読む
岩倉印刷紙業、品質と生産効率を担保しながら「環境対応」[アダマス採用事例]
「大ロット・短納期対応特化型」のパッケージ印刷事業に強みを持つ岩倉印刷紙業(株)(本社/大阪市天王寺区東上町2-25、岩倉大介社長)は昨年末、品質と生産効率を担保しながら「環境対応」を実践できる刷版工程の構築を目指し、エコスリーの高耐刷性ガ...全文を読む
三松堂、人材採用のリスク軽減〜手間とコストをかけずに即戦力社員を雇用
創業120年の歴史を誇る三松堂(株)(本社/東京都千代田区)はこれまで、コストと手間をかけて採用した社員が短期間で離職するケースが少なくないという課題を抱えていた。同社ではその課題に対し、大手取引先である出版社からの提案により、人材派遣会社...全文を読む
大成、紙パッケージ印刷の「圧倒的生産性」で差別化[Rapida106X導入事例]
「印刷業界のパイオニアであれ」─パッケージ印刷の(株)大成(本社/東京都新宿区西新宿8-14-24 西新宿KFビル2F、大野敏社長)は、「脱プラ」の潮流を背景に、紙パッケージ事業を強化すべく昨年11月、Koenig&Bauer社製菊全6色+...全文を読む
双葉工芸印刷、新たな色管理体制が実現[CMS構築サポート事例]
双葉工芸印刷(株)(本社/千葉県市川市堀之内5-21-11、水野憲一社長)は、2019年から富士フイルムグラフィックソリューションズ(FFGS)のサポートのもと、Japan Colorを基準とした色管理体制の再構築を図り、品質の安定化、作業...全文を読む
TOWA、G段の印刷効率3倍に〜毎時2万枚の厚紙搬送は「化け物」
(株)TOWA(大阪府東大阪市高井田中3-9-10、高本禎郎社長)は2月9日、Koenig&Bauer社製菊全7色+ニスコーターLED-UV機「Rapida106X」の内覧会を開催し、およそ80名が来場した。TOWAは、厚紙印刷の生産性・利...全文を読む
大阪印刷、6台のIndigoで急成長する同人誌印刷ビジネス〜選ばれる「デジオフ品質」
同人誌印刷ビジネスで急成長を遂げる大阪印刷(株)(大阪市西淀川区御幣島5-5-23、根田貴裕社長)。昨年11月に延床面積で旧社屋の3倍相当となる新社屋に移転し、この工場では6台の「HP Indigoデジタル印刷機」が稼働。そのトータルジョブ...全文を読む
ウォームアンドビューティフル、入社6ヵ月で契約社員を正社員へ〜印刷業界向けに提供開始
人材派遣会社を介して人材を雇用する場合、「派遣3年の壁」という同じ人材を3年以上は雇用できないルールがある。このため、企業は優秀な人材を見つけても、やむを得ず手放さなければならないというジレンマに直面している。そのような中、(株)ウォームア...全文を読む
サンエムカラー、8K印刷をJet Press 750Sで再現
豊富に蓄積した印刷技術を組み合わせながら夢と感動をクライアント、さらにはエンドユーザーに伝える「芸術の工業化」に取り組んでいる(株)サンエムカラー(本社/京都府京都市)は、2023年度の「Innovation Print Awards(以下...全文を読む
ヤマゼンコミュニケイションズ、VRの世界観を印刷物として提供
ヤマゼンコミュニケイションズ(株)(本社/栃木県宇都宮市、山本堅嗣宣社長)は、2023年度の「Innovation print Awards(以下、IPA)」において、「フォトブック部門」第1位を獲得した。今回の受賞作品は、同社が新たなコミ...全文を読む
コンパス、「QRomo」で印刷需要喚起〜QRコード活用の販促支援ツール
「カワラナクチャ!」──頁物を中心に、A3サイズ以下の「極小ロット・短納期対応」を得意とする(株)コンパス(本社/大阪市北区天神西町7-8、東條章樹社長)では、顧客の9割以上を占める印刷会社に向けて、QRコードをベースとした販促支援ツール「...全文を読む
ミマキ、TA市場の持続可能性訴求[県テクニカルトレーニングセンター開設]
(株)ミマキエンジニアリング(池田和明社長)は11月、本社を置く長野県東御市に最新のサステナブル・プリントソリューションを揃えたテクニカルショールーム「県(あがた)テクニカルトレーニングセンター」を開設した。約420平方メートルのショールー...全文を読む
デコラティブシステム、アフターコロナに「Nyala4」で反転攻勢へ
屋外広告の屋外用印刷業界での揺るぎない歴史に「印刷機が流れを変える」という説があるという。3Mジャパン特約店で車両ラッピング、内外装サインなどを主事業とするデコラティブシステム(株)大阪本社(大阪府吹田市)の杉森健一取締役CEOは、「例えば...全文を読む
大鹿印刷所、「無処理版UVパッケージ印刷」のパイオニア - SONORAで生産改革
2015年に日本初となる「無処理版によるUVパッケージ印刷」の実用化に成功した(株)大鹿印刷所(本社/岐阜県揖斐郡大野町上秋357、大鹿道徳社長)。その挑戦を成功に導いたのが、コダックのプロセスフリープレート「SONORA XJ」だった。今...全文を読む
ダックエンジニアリング、顧客に育てられて半世紀...新体制で次代へ
1973年5月に創業したダックエンジニアリング(株)(本社/京都市南区上鳥羽大柳町1-5)は今年、50周年を迎えた。この間、「知能ロボットのダックエンジニアリング」は「画像処理のダックエンジニアリング」に変貌を遂げ、現在はハードウェアをベー...全文を読む