ページの先頭です

注目コンテンツ

メディック、商業施設の「賑わい空間づくり」に貢献

チラシやポスター、POP、ウインドウシートなど、「販売促進」という幅広い事業領域において、大判インクジェットプリンタによるアウトプット・制作業務を手掛ける(株)メディック(本社/東京都中央区築地6-16-1 築地616ビル、宮﨑昭彦社長)は...全文を読む

ホウユウ、堺のまちの印刷屋さん、新社屋「邦悠」竣工

堺のまちの印刷屋さんとして四十余年の歴史を歩んできたホウユウ(株)(田中幸恵社長)は、本社機能と外部で展開していた紙カフェ事業を統合し、新社屋「邦悠(ほうゆう)」(所在地/大阪府堺市堺区綾之町東1-1-8)を竣工。4月15日にグランドオープ...全文を読む

ミリアド、デジタルスタンプラリーが躍進

依然として続くコロナ禍において、各種イベントの開催には、感染拡大防止対策の徹底が求められている。そのような環境の中、(株)ミリアド(樋口清政 代表取締役CEO)が運営するスマホコンテンツ制作システム「キュリア」を活用したデジタルスタンプラリ...全文を読む

木野瀬印刷、使いこなせるMIS「MIクラウド」

「印刷DX」が流行語のように使われ、MISの導入を検討する印刷会社が今後、さらに増えていくことは間違いない。だが、「どれだけ素晴らしいMISを開発しても、ユーザーが使いこなし、売上や利益を上げられなければ意味がない」と、木野瀬印刷(株)(本...全文を読む

FFGS、オフセットとデジタルの最適生産基盤構築へ[アフターコロナ経営の新メソッド]

富士フイルムグローバルグラフィックシステムズ(株)(辻重紀社長、「FFGS」)は昨年8月、アフターコロナにおける印刷経営の新たなメソッドとして「最適生産分析ソリューション」を発表した。これは、オフセットとデジタルの共存運用を最適化し、そこで...全文を読む

DXクラウドサービス事業会社「UniARTS」発足

シリウスビジョン本社にてUniARTSの河村社長(左)と重田COO今、あらゆる産業で「DX」が叫ばれ、印刷業界でも「印刷DX」という言葉が流行語のように使われている。しかし、DXは単にデジタル化すればいいという訳ではない。AIやIoT、最先...全文を読む

富士フイルムBI、ショウルーム「グラフィックコミュニケーション東京」をリニューアル

富士フイルムビジネスイノベーション(株)は2021年7月、グラフィックコミュニケーション事業本部の立ち上げにともない、東京・中野坂上のショウルームを「グラフィックコミュニケーション東京(GC東京)」と名称変更するとともに展示内容のリニューア...全文を読む

クルツジャパン創立50周年記念インタビュー、表面加飾技術で日本の印刷業界に貢献

高度な表面加飾技術で印刷物の高付加価値化を支援してきたクルツジャパン(株)は今年、創業50周年を迎える。印刷物に高級感を演出する同社の箔転写技術は、国内印刷業界でも高く評価され、これまでに多くのアプリケーションで活用されている。この付加価値...全文を読む

FFGS、「固定費の活用度高める」- オフセットとデジタルの最適生産基盤構築へ

富士フイルムグローバルグラフィックシステムズ(株)(辻重紀社長)は、アフターコロナにおける印刷経営の新たなメソッドとして「オフセットとデジタルの最適生産基盤の構築」に関するソリューションを発表した。これは「資本集約/労働集約型」ゆえに損益分...全文を読む

プロネクサス、人的ミスを完全排除〜デジタルコンテンツファクトリー E2E 導入

株券印刷専業会社として歴史が始まった(株)プロネクサス(東京都港区、上野剛史社長)。創業者である上野一雄氏は、「印刷屋と呼ばれたくない」と常々言っていたという。これは印刷の中でも株券印刷というニッチな市場において、印刷技術だけでなく、法令遵...全文を読む

リコージャパン、「KICK START2021」始動

リコージャパン(株)は、6月18日よりオンラインイベント「KICK START 2021」を順次開催していく。「印刷会社×リコージャパン」をコンセプトに掲げ、印刷会社が持つ強みとリコージャパンが持つ強みを掛け合わせることで、今までにない新し...全文を読む