ページの先頭です

注目コンテンツ

木野瀬印刷、使いこなせるMIS「MIクラウド」

「印刷DX」が流行語のように使われ、MISの導入を検討する印刷会社が今後、さらに増えていくことは間違いない。だが、「どれだけ素晴らしいMISを開発しても、ユーザーが使いこなし、売上や利益を上げられなければ意味がない」と、木野瀬印刷(株)(...全文を読む

FFGS、オフセットとデジタルの最適生産基盤構築へ[アフターコロナ経営の新メソッド]

富士フイルムグローバルグラフィックシステムズ(株)(辻重紀社長、「FFGS」)は昨年8月、アフターコロナにおける印刷経営の新たなメソッドとして「最適生産分析ソリューション」を発表した。これは、オフセットとデジタルの共存運用を最適化し、そこ...全文を読む

DXクラウドサービス事業会社「UniARTS」発足

シリウスビジョン本社にてUniARTSの河村社長(左)と重田COO  今、あらゆる産業で「DX」が叫ばれ、印刷業界でも「印刷DX」という言葉が流行語のように使われている。しかし、DXは単にデジタル化すればいいという訳ではない。AIやIo...全文を読む

富士フイルムBI、ショウルーム「グラフィックコミュニケーション東京」をリニューアル

富士フイルムビジネスイノベーション(株)は2021年7月、グラフィックコミュニケーション事業本部の立ち上げにともない、東京・中野坂上のショウルームを「グラフィックコミュニケーション東京(GC東京)」と名称変更するとともに展示内容のリニュー...全文を読む

クルツジャパン創立50周年記念インタビュー、表面加飾技術で日本の印刷業界に貢献

高度な表面加飾技術で印刷物の高付加価値化を支援してきたクルツジャパン(株)は今年、創業50周年を迎える。印刷物に高級感を演出する同社の箔転写技術は、国内印刷業界でも高く評価され、これまでに多くのアプリケーションで活用されている。この付加価...全文を読む

プロネクサス、人的ミスを完全排除〜デジタルコンテンツファクトリー E2E 導入

株券印刷専業会社として歴史が始まった(株)プロネクサス(東京都港区、上野剛史社長)。創業者である上野一雄氏は、「印刷屋と呼ばれたくない」と常々言っていたという。これは印刷の中でも株券印刷というニッチな市場において、印刷技術だけでなく、法令...全文を読む

リコージャパン、「KICK START2021」始動

リコージャパン(株)は、6月18日よりオンラインイベント「KICK START 2021」を順次開催していく。「印刷会社×リコージャパン」をコンセプトに掲げ、印刷会社が持つ強みとリコージャパンが持つ強みを掛け合わせることで、今までにない新...全文を読む

富士フイルム、Jet Pressの基幹部品を提供[Samba JPC]

富士フイルム(株)(助野健児社長)では、商業印刷やパッケージ印刷向け産業用シングルパスインクジェット印刷装置の製品化に必要な基幹部品やソフトウェアなどのインクジェットコンポーネントを「Samba JPC」として商品化し、印刷機メーカーやイ...全文を読む

柴田印刷、コインが転がる貯金箱「コロコロコイン」

500円玉を入れると、上から下までジグザグ状にコインがコロコロと転がっていく---。世の中には様々な貯金箱があるが、この貯金箱には遊び心が溢れている。子供だけではなく、大人でもコインを入れたくなってくるから不思議だ。この「コロコロコイン」...全文を読む