注目コンテンツ
木野瀬印刷、使いこなせるMIS「MIクラウド」
「印刷DX」が流行語のように使われ、MISの導入を検討する印刷会社が今後、さらに増えていくことは間違いない。だが、「どれだけ素晴らしいMISを開発しても、ユーザーが使いこなし、売上や利益を上げられなければ意味がない」と、木野瀬印刷(株)(...全文を読む
研美社、「タッチ1秒」名刺交換〜相手のスマホにパーソナル情報を送信
相手のスマホに非接触ICカードをかざすだけで、自分のパーソナル情報を相手のスマホに送信できる画期的なサービスが誕生した。プラスチックカード印刷の(株)研美社(本社/大阪市都島区、中田逸郎社長)が昨夏に開発、page展で印刷会社の営業ツール...全文を読む
FFGS、オフセットとデジタルの最適生産基盤構築へ[アフターコロナ経営の新メソッド]
富士フイルムグローバルグラフィックシステムズ(株)(辻重紀社長、「FFGS」)は昨年8月、アフターコロナにおける印刷経営の新たなメソッドとして「最適生産分析ソリューション」を発表した。これは、オフセットとデジタルの共存運用を最適化し、そこ...全文を読む
Koenig&Bauer社、「Exceeding Print」戦略を新たな企業目標に
Koenig&Bauer社は、新しいグループ戦略となる「Exceeding Print(印刷を超えて)」というスローガンを掲げ、さらに将来に向けた持続可能性の目標を設定した。 同社は、旧来型の機械メーカーからアジャイル型開発を行う技術...全文を読む
DXクラウドサービス事業会社「UniARTS」発足
シリウスビジョン本社にてUniARTSの河村社長(左)と重田COO 今、あらゆる産業で「DX」が叫ばれ、印刷業界でも「印刷DX」という言葉が流行語のように使われている。しかし、DXは単にデジタル化すればいいという訳ではない。AIやIo...全文を読む
go-to-u、膨潤・硬化の抑制に成功 〜 各種UV機にゴムローラを推奨
「まだ樹脂ローラを使っているんですか?」と、各種UV印刷機を使用する印刷会社に向けて問題を提議するのは、(株)go-to-u(千葉県市原市)の後藤欣哉社長だ。印刷機械メーカや資機材メーカーでの勤務で得た知識やノウハウ、経験値を活かし、後藤...全文を読む
富士フイルムBI、ショウルーム「グラフィックコミュニケーション東京」をリニューアル
富士フイルムビジネスイノベーション(株)は2021年7月、グラフィックコミュニケーション事業本部の立ち上げにともない、東京・中野坂上のショウルームを「グラフィックコミュニケーション東京(GC東京)」と名称変更するとともに展示内容のリニュー...全文を読む
静岡製機、シンプル設計の低価格加湿機 - 気化式で省エネ&大量加湿
印刷現場にとって湿度管理が重要であることは言うまでもない。しかし工業用加湿機は高価なものが多いため、必要性は分かっていながらも、設置していない現場も多いのが現状である。静岡製機(株)(本社/静岡県袋井市)は、そんな印刷現場の悩みを解決する...全文を読む
クルツジャパン創立50周年記念インタビュー、表面加飾技術で日本の印刷業界に貢献
高度な表面加飾技術で印刷物の高付加価値化を支援してきたクルツジャパン(株)は今年、創業50周年を迎える。印刷物に高級感を演出する同社の箔転写技術は、国内印刷業界でも高く評価され、これまでに多くのアプリケーションで活用されている。この付加価...全文を読む
印刷通販ベストプリント、デザインプラットフォーム制作ツール「Canva」と提携
デザインの専門知識がなくても、簡単にWeb上でデザインを作成できるシドニー発のデザイン制作ツール「Canva(キャンバ)」。世界190ヵ国/5,000万人のユーザーが利用しており、昨今は在宅勤務の拡大を追い風に日本でもユーザーが急増してい...全文を読む
富沢印刷、アグフアの高耐刷ガム処理プレート「アダマス」採用
日本アグフア・ゲバルト(株)(岡本勝弘社長)は、高耐刷性ガム処理プレート「Adamas(アダマス)」の国内第1号ユーザーとして、富沢印刷(株)(東京都荒川区南千住3-4-4、富澤隆久社長)に採用されたことを発表した。「アダマス」は、「アズ...全文を読む
FFGS、「固定費の活用度高める」- オフセットとデジタルの最適生産基盤構築へ
富士フイルムグローバルグラフィックシステムズ(株)(辻重紀社長)は、アフターコロナにおける印刷経営の新たなメソッドとして「オフセットとデジタルの最適生産基盤の構築」に関するソリューションを発表した。これは「資本集約/労働集約型」ゆえに損益...全文を読む
プロネクサス、人的ミスを完全排除〜デジタルコンテンツファクトリー E2E 導入
株券印刷専業会社として歴史が始まった(株)プロネクサス(東京都港区、上野剛史社長)。創業者である上野一雄氏は、「印刷屋と呼ばれたくない」と常々言っていたという。これは印刷の中でも株券印刷というニッチな市場において、印刷技術だけでなく、法令...全文を読む
五色 / 国府印刷社、「印刷オンラインコミュニティ」開設
印刷業界のWeb事業立ち上げや推進を支援する「印刷オンラインコミュニティ」が今年7月にスタートする。運営するのは印刷通販ベストプリントを運営する(株)五色(東京都台東区、日本事業責任者:南條颯氏)と(株)国府印刷社(福井県越前市、有定耕平...全文を読む
リコージャパン、「KICK START2021」始動
リコージャパン(株)は、6月18日よりオンラインイベント「KICK START 2021」を順次開催していく。「印刷会社×リコージャパン」をコンセプトに掲げ、印刷会社が持つ強みとリコージャパンが持つ強みを掛け合わせることで、今までにない新...全文を読む
音成印刷(佐賀県)、広報誌で自治体に評価[XMF Remote導入事例]
(株)音成印刷(本社/佐賀県小城市小城町253-4、真崎俊夫社長)は、2019年に「XMF」「XMF Remote」を導入し、社内の作業標準化・見える化を実現するとともに、クライアントの業務効率化にも貢献している。また、コロナ禍で社会全体...全文を読む
タナック、ウイルス・細菌を99.9%除去 - 次亜塩素酸水「G-MIST」
「空間除菌でお客様に自信をもってご来社してもらうことができます」。お役立ち提案会社の(株)タナック(本社/大阪市中央区、藤河和子社長)は、ウイルス・細菌を99.9%除去(すべてのウイルス、菌を除去するものではない)する次亜塩素酸水「G-M...全文を読む
コニカミノルタジャパン、印刷業界のDXを支援〜page2021オンラインに出展
コニカミノルタジャパン(株)(本社/東京都港区、大須賀健社長)は、2月8日から28日にわたり開催されるオンライン展示会「page2021オンライン」(主催=(一社)日本印刷技術協会)にスーパープレミアムスポンサーとして出展する。テーマは、...全文を読む
創立30周年特別インタビュー|ジーティービー・大西幹雄社長
画像処理技術で印刷業界の技術革新に寄与してきた(株)ジーティービー(本社/神戸市中央区)は2020年12月、創立30周年を迎えた。この間、印刷業界はDTPが普及し、CTPが登場。昨今では、ネット入稿が浸透するなど激変を遂げた。また、社会全...全文を読む
モリサワ、フォント事業の市場拡大へ - 海外事業、SDGs達成に重点
「文字を通じて社会に貢献する」--フォントビジネスを中心に、海外事業やブランディング展開を加速させる(株)モリサワ(森澤彰彦社長)。昨年は新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けたが、森澤社長は、「新型コロナウイルスにより引き起こされたパ...全文を読む
「無処理化」きっかけに刷版工程見直し進む|FFGS 技術本部副本部長 西川博史氏
Withコロナ時代を背景に、多くの印刷会社で刷版工程の見直しが進み、その中で工数削減による効率化やそれにともなう資材コスト削減といった効果によって無処理版への関心がより一層高まっている。完全無処理サーマルCTP「SUPERIA ZD」シリ...全文を読む
ユポ・コーポレーション、創業からの想いを「スーパーユポダブル」で実現
1969年5月、森林資源を守るため、木材に頼らない紙を開発することを目的に誕生した(株)ユポ・コーポレーション(本社/東京都千代田区、渡邉真士社長)。その同社が創業当初から取り組んできたのが、「すべての印刷会社で紙と同様に印刷できる合成紙...全文を読む
ショールームを訪ねて|コニカミノルタジャパン、情報発信コミュニケーションスペース「DIS」
先進の印刷ソリューションを体感でき、顧客と新たなビジネスモデルを、ともに創出することを目指して開設された「デジタルイメージングスクエア(Digital Imaging Square、以下、『DIS』)」は、コニカミノルタジャパン(株)(本...全文を読む
新社長インタビュー|石川特殊特急製本(株)石川 敬一 社長
「製本の『駆け込み寺』を目指したい」。このように語るのは、今年10月に石川特殊特急製本(株)(本社/大阪市中央区龍造寺町7-38)の代表取締役社長に就任した石川敬一社長だ。同社の正社員は現在300名以上いるが、これに対してパート社員は10...全文を読む
アオヤギ、クライアントとサポーターが認めるグッズをIridesseで制作
2019年度「PIXI(Printing Innovation with Xerox Imaging)アワード」において、ポスター部門第1位を獲得したアオヤギ(株)(福岡県福岡市、青柳泰一郎社長)の表彰式が10月19日、富士ゼロックス福岡...全文を読む
いこい、ビビッドインクによるRGB色域の再現性で受注拡大[HP Indigo 7900導入事例]
同人誌専門の印刷通販サイト「おたクラブ」(/大阪市浪速区日本橋4-11-6、根田貴裕社長)は今年1月、「HP Indigo 7900 デジタル印刷機」を増設した。7色構成の...全文を読む
ショールームを訪ねて|ダックエンジニアリング、未来を感じる「おもてなし空間」
画像処理のダックエンジニアリング(株)(本社/京都市南区上鳥羽大柳町1-5、氷上好孝社長)のショールームのコンセプトは、「おもてなし空間」。コロナ禍で展示会やイベントの中止・延期が相次いだ2020年、顧客と一緒に元気になれる情報を発信して...全文を読む
大同至高印刷、小ロット対応の課題克服〜商品開発力にデジタル印刷を付加
世界の小売ブランドに高品質なカラー印刷を施したプラスチックシート製品を提供する大同至高印刷(株)(本社/愛知県名古屋市、川瀬康輝社長)は今年7月、新たな生産設備として導入した「HP Indigo 7900 デジタル印刷機」の本格稼働を開始...全文を読む
富士フイルム、Jet Pressの基幹部品を提供[Samba JPC]
富士フイルム(株)(助野健児社長)では、商業印刷やパッケージ印刷向け産業用シングルパスインクジェット印刷装置の製品化に必要な基幹部品やソフトウェアなどのインクジェットコンポーネントを「Samba JPC」として商品化し、印刷機メーカーやイ...全文を読む
柴田印刷、コインが転がる貯金箱「コロコロコイン」
500円玉を入れると、上から下までジグザグ状にコインがコロコロと転がっていく---。世の中には様々な貯金箱があるが、この貯金箱には遊び心が溢れている。子供だけではなく、大人でもコインを入れたくなってくるから不思議だ。この「コロコロコイン」...全文を読む