注目コンテンツ
富士ゼロックス、假屋崎省吾氏と学生が世界唯一の作品創作
Iridesse Production Press(イリデッセ プロダクション プレス)が提供するメタリックカラー表現とアートの融合。そんな取り組みを具現化したのが富士ゼロックス(株)(本社/東京都港区、玉井光一社長)が推進する「Flow...全文を読む
J SPIRITS 地代所社長インタビュー:創立10周年 感謝の気持ちで「進化(サピエンス)」
(株)J SPIRITS(本社/東京都千代田区、地代所伸治社長)は今年、創立10周年の佳節を迎えた。同社が開発・販売する印刷業基幹業務管理システム「PrintSapiens(プリントサピエンス)」は、今では全国300社以上の印刷会社が使用...全文を読む
ユニバーサルポスト、富士フイルムのCO2削減活動「GGP」に参画
富士フイルム(株)(助野健児社長)では、カーボン・オフセット制度を利用した環境貢献活動「Green Graphic Project(GGP)」を展開している。GGPは、富士フイルムが開発途上国におけるCO2削減プロジェクトに出資する...全文を読む
アマナ、世界最高レベルのクオリティ評価〜swissQprint「ニアラ3」導入
(株)アマナ(本社/東京都品川区、進藤博信社長)は、広告ビジュアル制作業界の最大手。企業の「コンテンツパートナー」として、WEBやマスメディア、各種イベントなど、様々なコンテンツのアウトプットを目的に応じて世界最高レベルの手法を選択し、ク...全文を読む
サンケイ総合印刷、すべては「品質」のために:「アズーラ速乾印刷」がもたらす効果
「新聞」と「商業印刷」を両輪に、幅広い印刷需要をカバーするサンケイ総合印刷(株)(本社/埼玉県戸田市喜沢南1-5-43、鶴田東洋彦社長)では、日本アグフア・ゲバルト(株)(松石浩行社長)が提唱する現像レスプレート「アズーラTS」の浅...全文を読む
FFGS、Green Graphic Project始動:無処理版のCO2全量オフセット
富士フイルムグローバルグラフィックシステムズ(株)(辻重紀社長)では、4月からカーボン・オフセット制度を活用した環境貢献活動「Green Graphic Project(GGP)」をスタートさせている。これは、「SUPERIA 完全無処理...全文を読む
商印の仕事8割カバー:進化続ける完全無処理版「SONORA」
コダックジャパン(藤原浩社長)が発売から3年にして2回の性能改良によって市場適性を高めてきた完全無処理サーマルCTPプレート「SONORA」。刷版工程でのメリットに加え、その耐刷性や機上現像の早さ、刷りやすさといった印刷工程でのメリ...全文を読む
富士ゼロックス、1パス6色機・Iridesse Production Pressで新たな市場を創出
富士ゼロックス(株)(本社/東京都港区、栗原博社長)が昨年11月に発売した、プロダクションカラープリンティングのハイエンドプロ市場向けモデル「Iridesse Production Press(イリデッセ プロダクション プレス)」。ゼロ...全文を読む
ホタルコーポレーション、3Dプリント市場に参入
「挑戦に次ぐ挑戦」を合言葉に様々な新規事業に果敢に挑む(株)ホタルコーポレーション(本社/大阪市住之江区浜口西1-13-3螢印刷ビル4F、鳥山良一社長)は2018年、昨年末に国内1号機で導入した(株)ミマキエンジニアリングのUV硬化インク...全文を読む
クラウドワークフローが変える印刷経営〜「非常識から常識へ」
世界に先駆けて2016年2月に日本先行発表された「アポジークラウド」。プリプレスワークフローのあり方を変えていくクラウドソリューションとして、いま注目を集めている。 プリプレスワークフローとクラウド技術を融合した「アポジークラウド」は...全文を読む
「働き方を変える機械」〜「サービス」の重要性
ミューラー・マルティニジャパン(株)の代表取締役専務に、元取締役営業技術部長の五反田隆氏が2018年1月1日付けで就任した。五反田氏は、岐路に立つ印刷製本産業において、「働き方を変える機械」という視点から機械づくりを考えるべき時がきている...全文を読む
AJC、印刷機をリノベーションするLED-UVシステム提供
「AMSのLED-UVシステムは印刷機の寿命を延ばし、リノベーションできる画期的なシステムである」。このように語るのは、米国・エアーモーションシステムズ社(AMS)日本総代理店であるAJC(株)(本社/東京都台東区)の関衛社長だ。グロスを...全文を読む
ハイデルベルグ社、バーサファイアがもたらす可能性
ハイデルベルグ社(ドイツ)が提供するデジタル印刷ソリューションの一翼を担う「Versafire(バーサファイア)」は、多品種小ロット生産やパーソナライズ印刷といったPOD機の特性に加え、ハイデルベルグ独自のデジタルフロントエンド「プリネク...全文を読む
アイフィスジャパン、「W2Pショップ」でオリジナルグッズ特化ECサイトの運営支援
(株)アイフィスジャパン(本社/東京都千代田区、大沢和春社長)が4月からサービスを開始した「W2Pショップ」(/shop/)は、中小規模の印刷事業者やオリジナルグッズ関連事業者などを対象に、オリジナ...全文を読む
【対談】アズーラ速乾印刷で実現する印刷会社のダイバーシティ
佐川印刷(株)(愛媛県松山市、佐川正純社長)は2017年3月に名誉ある経済産業省「新・ダイバーシティ経営企業100選」および中小企業庁の「はばたく中小企業・小規模事業者300社」を受賞した。今回のダブル受賞を受けて、佐川社長と日本アグフア...全文を読む
シンク・ラボラトリー、水性IJプリンター「FXIJ」でグラビア印刷の効率化支援
全自動レーザーグラビア製版システムメーカーである(株)シンク・ラボラトリー(本社/千葉県柏市、重田龍男社長)は昨年3月、世界初のVOCレス設計の水性インク専用インクジェットプリンター「FXIJ」を(株)花王と共同開発したことを発表した。軟...全文を読む
キングプリンティング、校正室にエコリカLEDランプ採用
大型印刷のキングプリンティング(株)(本社/大阪市西成区、牛島善夫社長)は、本社工場(堺市堺区)の校正室にエコリカの直管形LEDランプを1年前より採用。演色AAA相当/Ra97を実現する同LEDランプにより、従来の蛍光灯と遜色ない色校正の...全文を読む
「工程改善」という視点 〜 富士フイルムのトータルカラーマネージメントソリューション
プルーフに対する市場要求は、「品質」から「品質+付加価値」、さらに「品質+効率+多様性」へとシフトしている。これら要求課題に対して広い守備範囲を誇る富士フイルムグローバルグラフィックシステムズ(株)(真茅久則社長)では、適切なデバイスやC...全文を読む
デジタル印刷に求められる品質保証〜ジクス 高原社長に聞く
ジクス(株)(東京都板橋区宮本町44-6、高原亮介社長)がpage2017で発表した「Theory(セオリー)」は、オフセット印刷機用印刷品質検査装置「Lab-vision」が持つ印刷紙面検査機能をPOD機特有の可変画像に対しても実現する...全文を読む
SCREEN GP、page2017でセミナー〜安全なPDF/X-4&APPE運用
(株)SCREENグラフィックアンドプレシジョンソリューションズは2月10日、page2017のクリエイティブゾーンにおいて、「もう逃げられない!安全なPDF/X-4&APPE運用のススメ」をテーマにセミナーを開催した。同セミナーの後半部...全文を読む
DKSHジャパン、紙器印刷・加工システム「ハイデルベルグCCS510」
印刷加工機械分野の幅広い製品ポートフォリオをベースにトータルソリューションを提供するDKSHジャパン(株)(本社/東京都港区三田3-4-19、ヨルグ・ヴォレ社長)は、ハイデルベルグ ウェブ カートン コンバーティング社製 紙器印刷・加工シ...全文を読む
「Kodak」ブランド復活へ 〜 BtoCビジネス期の資産活用
完全無処理サーマルCTPプレート「Kodak Sonora XJ」の拡販で昨年、大きな成果を挙げたコダック(同)(藤原浩社長)。検版における視認性を高めた新バージョンのリリース、さらには国産化の体制も整い、今年はさらなるシェア獲得を見込ん...全文を読む
クルツジャパン、新たにインクジェット技術を採用
デジタル印刷とメタリック加飾を融合した新たな箔転写技術「DIGITAL METAL(デジタルメタル)」を提案するクルツ社は、drupa2016において、インクジェット技術を採用した、新たなオンデマンド箔転写機「DM-LINER UV-IN...全文を読む
モリサワ、「印刷・出版」に軸足、コア技術活かして新市場へ
「文字を通じて社会に貢献する」--基盤ビジネスとしての印刷出版業界に軸足を置きながら、コア技術を活かして新たな市場や新製品に向けた取り組みを加速させる(株)モリサワ(森澤彰彦社長)。印刷出版業界やデザイナーの世界で培ってきたモリサワブラン...全文を読む