団体
ジャグラ、2020年子年年賀状デザインコンテストの入賞作品決定
団体
(一社)日本グラフィックサービス工業会(ジャグラ、中村耀会長)の経営基盤強化委員会(中村盟委員長)は、4月1日より作品募集を開始した「2020年子年年賀状デザインコンテスト」の入賞作品100点がこのほど決定した。今回は、会員企業から417点...ニュース全文を読む
日印産連、第54回GP認定で新規3工場と資機材8製品を認定
団体環境
(一社)日本印刷産業連合会(日印産連、金子眞吾会長)は、6月13日開催の第54回グリーンプリンティング(GP)認定委員会において新規3工場と更新28工場、合わせて31工場を認定した。この結果、GP認定工場は全399工場となった。また、同認定...ニュース全文を読む
日印産連、SDGs達成に向けた印刷産業の役割や活動テーマを推進
団体
(一社)日本印刷産業連合会(日印産連、金子眞吾会長)は6月12日、ホテルニューオータニにおいて「第34回定時総会」を開催し、新旧年度事業ならびに収支予算などについて審議し、いずれの議案も承認可決した。2019年度事業計画では、グランドデザイ...ニュース全文を読む
ジャグラ、全国の仲間(ジャグリスト)が栃木県宇都宮で団結
イベント団体
(一社)日本グラフィックサービス工業会(ジャグラ、中村耀会長)の「第61回ジャグラ文化典・栃木大会」(岡澤誠運営委員長、宮本誠実行委員長)が6月7日から9日まで、栃木県宇都宮市のホテル東日本宇都宮をメイン会場に開催され、全国のジャグリストは...ニュース全文を読む
ジャグラ、新次元の「生産性向上」実現に向け検討開始
団体
(一社)日本グラフィックサービス工業会(ジャグラ、中村耀会長)は6月8日、栃木県宇都宮市のホテル東日本宇都宮において「第54回定時総会」を開催し、新旧年度事業などについて審議し、いずれも原案通り承認可決した。第55年度事業計画では、事業を総...ニュース全文を読む
日本WPA、水なし印刷の環境優位性を業界内外に広く発信
団体
(一社)日本WPA(田畠久義会長)は6月6日、東京・目黒のホテル雅叙園東京において、第9期定期総会を開催し、新旧年度事業並びに収支予算などについて審議し、すべての議案を承認可決した。第10期(令和元年度)事業活動方針では、基盤強化を目的に会...ニュース全文を読む
オフ印刷5社、水性フレキソ印刷市場確立を目指して協議会設立へ
主要企業・経営団体
オフセット印刷分野から軟包装印刷事業への進出を図る(株)金羊社、佐川印刷(株)、セキ(株)、(株)光邦、(株)小松写真印刷の5社は5月31日、ハイアットリージェンシー大阪で合同記者会見を開き、水性フレキソ印刷のさらなる普及促進を目的とした新...ニュース全文を読む
JAGAT、9月に第36期「印刷経営幹部ゼミナール」リニューアル開講
団体
(公社)日本印刷技術協会(JAGAT、塚田司郎会長)は、経営者や後継者の将来の右腕となるべき印刷会社の部課長などのミドルマネージャーに対象を絞り、経営幹部へステップアップするためのカリキュラムにリニューアルした、第36期「印刷経営幹部ゼミナ...ニュース全文を読む
全日シール、田中会長を再任
団体
全日本シール印刷協同組合連合会(田中祐会長)は5月29日、上野精養軒において「第60回通常総会」を開催し、新旧年度事業ならびに収支予算などについて審議し、いずれも原案通り承認可決した。また、任期満了にともなう役員改選では、田中会長を再任した...ニュース全文を読む
全日本光沢、9月に三重県で第44回全日本光沢化工紙全国大会開催
団体
全日本光沢化工紙協同組合連合会(鶴田和也会長)は5月28日、東京・大手町の東京會舘において「第52回通常総会」を開催し、新旧年度事業並びに収支予算などについて審議し、すべての議案を承認可決した。2019年度事業計画では、従来からの人材育成の...ニュース全文を読む
兵印工組、設立60周年記念事業に200名〜次の60年へ新たな一歩
団体
兵庫県印刷工業組合(水落充理事長)は5月24日、神戸メリケンパークオリエンタルホテルにおいて設立60周年記念式典・講演・祝賀会を盛大に開催。組合員をはじめ、多数の来賓、業界関係者などおよそ200名が参加した。今回の記念式典は、「Next60...ニュース全文を読む
日本印刷学会、色評価用LED光源の印刷物観察条件ガイドライン作成
団体
(一社)日本印刷学会は、色評価用AAA蛍光灯の国内生産中止にともない、(一社)照明学会と協力し、2020年を目標に色評価用LED光源を用いる場合の印刷物観察条件ガイドラインを作成・改定すると発表した。日本印刷学会では、1998年に「透過原稿...ニュース全文を読む
日本フォーム工連、業界価値向上に向け寺子屋プロジェクトを推進
団体
日本フォーム印刷工業連合会(日本フォーム工連、櫻井醜会長)は5月23日、東京・目白のホテル椿山荘東京において「2019年度通常総会」を開催し、新旧年度事業並びに収支予算などについて審議し、いずれの議案も原案通り、承認可決した。2019年度事...ニュース全文を読む
全印工連、人材確保のプラットホーム構築を目指す
団体
全日本印刷工業組合連合会(全印工連、臼田真人会長)は5月23日、東京・竹芝のインターコンチネンタル東京ベイにおいて令和元年度通常総会を開催し、新旧年度事業ならびに収支予算などについて審議し、すべての議案を承認可決した。令和元年度事業計画では...ニュース全文を読む
日印機工、JapanColor認証制度を活用した新サービス開始へ
団体
(一社)日本印刷産業機械工業会(日印機工、宮腰巌会長)は5月22日、東京・芝公園の東京プリンスホテルにおいて「2019年度定時総会」を開催し、新旧年度事業ならびに収支予算などについて審議し、いずれも原案通り承認可決した。2019年度事業計画...ニュース全文を読む
令和元年春の叙勲・褒章、印刷・関連業界から5氏が受章
主要団体
令和元年春の叙勲・褒章が発表され、印刷および関連業界から、叙勲で4氏、褒章で1氏が受章の栄に浴した。【叙勲】▽旭日双光章:南隆傑氏(元大阪府印刷工業組合理事長・(株)ケーエスアイ会長)山崎喜市氏(京都府製本工業組合理事長・山崎紙工(株)会長...ニュース全文を読む
GCJ、第62回GCJ名古屋大会開催-全国から110名参集
団体
日本グラフィックコミュニケーションズ工業組合連合会(GCJ、田村壽孝会長)の「第62回GCJ名古屋大会」が5月17日、三重県桑名市の「長島温泉ホテル花水木」において開催され、組合員や来賓、関連業者らおよそ110名が参加した。名古屋では7年ぶ...ニュース全文を読む
GCJ、田村会長(GC東京)の3期目続投を決定
団体
日本グラフィックコミュニケーションズ工業組合連合会(GCJ、田村壽孝会長)は5月17日、三重県の「長島温泉ホテル花水木」において「2019年度通常総会」を開催。新旧年度事業ならびに収支予算などについて審議し、いずれも原案通り承認可決した。ま...ニュース全文を読む
プリデジ協、辻会長の続投を承認
団体
プリプレス&デジタルプリンティング機材協議会(プリデジ協、辻重紀会長)は5月14日、東京・信濃町の明治記念館において「令和元年度通常総会」を開催し、新旧年度事業ならびに収支予算などについて審議し、いずれも原案通り承認可決した。また、任期満了...ニュース全文を読む
日印産連、第3回「印刷と私」エッセイ・作文コンテストの募集開始
団体
(一社)日本印刷産業連合会(日印産連、金子眞吾会長)のグリーンプリンティング認定事務局は、4月22日より第3回「印刷と私」エッセイ・作文コンテストの作品募集を開始する。今年で第3回目となる同コンテストは、一般消費者にとっての「印刷」を自由な...ニュース全文を読む
愛知工組、パンフレット「初めてのブランディング」完成
団体
愛知県印刷工業組合(細井俊男理事長)は、ブランディングの基礎知識と実例を掲載したパンフレット「初めてのブランディング」を制作した。これは組合員への配布を目的としたもので、担当のブランディング委員会(荒川壮一委員長)では、2014年度に発足以...ニュース全文を読む
第58回JPC、経済産業大臣賞はグーグルと白瀧酒造
イベント団体
(一社)日本印刷産業連合会(日印産連、金子眞吾会長)が主催する第58回「ジャパンパッケージングコンペティション(JPC)」の入賞39作品が、このほど決定した。4月16日には、東京の如水会館において授賞式が挙行され、経済産業大臣賞(最優秀賞)...ニュース全文を読む
印刷インキ工連、グラビアインキ向け環境配慮型インキ認定制度策定
主要団体
印刷インキ工業連合会(川村喜久会長)は2019年4月1日より、グラビアインキ向け環境配慮型インキ認定制度「バイオファーストインキマーク制度」の運用を開始した。同連合会では、これまで「NL規制準拠マーク」「植物油インキマーク」「インキグリーン...ニュース全文を読む
日印機工、4月17日より全国で「JapanColor認証セミナー」開催
団体
(一社)日本印刷産業機械工業会(日印機工、宮腰巌会長)は4月17日より「JapanColor認証セミナーカラーマネジメントの基礎〜認証取得事例」を全国で開催する。同セミナーでは、JapanColor認証制度を取得するために必要なカラーマネジ...ニュース全文を読む
全印工連、Webサイトをリニューアルオープン
団体
全日本印刷工業組合連合会(全印工連、臼田真人会長)では、対外広報の一環として全印工連Webサイトのリニューアルに取り組み、4月1日より公開を開始した。新たなWebサイトでは、デザインを一新して「見やすさ」と「使いやすさ」を向上させるとともに...ニュース全文を読む
日印産連、デジタル印刷に関するアンケート調査結果を報告
団体
(一社)日本印刷産業連合会(日印産連、金子眞吾会長)は3月26日、日本印刷会館において、「デジタル印刷の現状と展望」に関する調査報告会を開催し、「2018年印刷業界におけるデジタル印刷に関するアンケート調査」の調査結果を公表した。同調査は、...ニュース全文を読む
日本WPA、ホームページをリニューアル
団体
(一社)日本WPA(田畠久義会長)は3月18日、ホームページをリニューアルし、公開を開始した。今回のリニューアルでは、より読みやすく、親しみやすく、充実した内容に改善が施されている。【日本WPAホームページ】http://www.water...ニュース全文を読む
日印産連、第53回GP認定で新規3工場と資機材22製品を認定
団体環境
(一社)日本印刷産業連合会(日印産連、金子眞吾会長)は、3月14日開催の第53回グリーンプリンティング(GP)認定委員会において、新規3工場と更新24工場の合わせて27工場を認定した。この結果、GP認定工場は全399工場となった。また、同認...ニュース全文を読む
日印産連、3月26日にデジタル印刷に関する調査報告会を開催
団体
(一社)日本印刷産業連合会(日印産連、金子眞吾会長)は3月26日、日本印刷会館において「デジタル印刷の現状と展望」に関する調査報告会を開催する。日印産連では毎年、国内印刷産業における生産機としてのデジタル印刷機活用の状況を把握し、活用度をさ...ニュース全文を読む
福島工組、福島県主催のデザインコンペで「ゴールド」を受賞
団体
福島県印刷工業組合(佐久間信幸理事長)が創立60周年記念「ふくしまの伝統色事業」で選定した色を使用した「ふくしまのいろ色鉛筆」が、このほど「ふくしまベストデザインコンペティション」の企画アイディ部門において「ゴールド(部門別最高賞)」を受賞...ニュース全文を読む