イベント
![](/news/images/gtbpage22.jpg)
page2022レポート|ジーティービー、検査機を大幅リニューアル
イベント
(株)ジーティービー(本社/神戸市中央区、大西幹雄社長)のpage2022ブースでは、大幅リニューアルした印刷物刷り出し検査システム「CorrectEyeSIS」を出品している。印刷現場におけるスピーディーな刷り出し検査を実現するスキャナ一...ニュース全文を読む
![](/news/images/melta_mojyamojya.jpg)
メルタ、3Dプリント失敗時に出る「もじゃもじゃ」の芸術性を品評
イベント
3Dデータ制作や3Dプリント事業を行う(株)メルタ(東京都千代田区神田平河町)は、3Dプリンターが印刷に失敗したときに生まれるプラスチックの「もじゃもじゃ」の芸術性を評価する「もじゃもじゃコンテスト」を開催している。「失敗の象徴である『もじ...ニュース全文を読む
![](/news/images/gics_page2022.jpg)
page2022レポート|ジクス、最新の印刷品質検査装置を映像で紹介
イベント
印刷関連検査システムの開発・販売を手掛けるジクス(株)(高原亮介社長)はpage2022で、PDF・印刷物刷り出し・抜き取り・検版システムの最新バージョン「Micro-vision4」をはじめ、高性能インライン印刷品質検査装置「Lab-vi...ニュース全文を読む
![](/news/images/page2022_early.jpg)
page2022レポート|アーリークロス、多彩なノベルティを紹介
イベント
(株)アーリークロス(本社/宮城県仙台市、佐藤智裕社長)は、page2022においてオリジナルふせん紙を中心としたノベルティ、グッズサンプルを多数展示している。page初出展の同社は、「ふせん紙王国」や「クリップ王国」、「マスク王国」などノ...ニュース全文を読む
![](/news/images/pscpage2022.jpg)
page2022レポート|ピー・エス・シー、ITによる経営改善を提案
イベント
「ITで経営をカイゼンします」。印刷・製本業界向けの各種業務管理システムを開発・販売するピー・エス・シー(株)(本社/東京都足立区、原田敏明社長)はpage2022において、安価なコストで導入可能な印刷業向け業務管理システム「刷衛門(スリエ...ニュース全文を読む
![](/news/images/agfa_page2022_uhs.jpg)
page2022レポート|アグフア、「JETITAURO」高速モデル発売
イベント
日本アグフア・ゲバルト(株)(岡本勝弘社長)は、page2022の同社ブースにおいて、UVインクジェットプリンタ「JETITAURO」の高速モデル「JETITAUROUHS」の国内正式リリースをアナウンスしている。「JETITAURO」は、...ニュース全文を読む
![](/news/images/page2022_exkansei.jpg)
page2022レポート|コニカミノルタ、デザインを科学するEX感性
イベント
コニカミノルタジャパン(株)は、page2022において、最適なデザインを科学する「EX感性」(参考出展)を紹介している。EX感性は、消費者の購買行動を予測するデザイン評価サービス。具体的には「デザインの注目性」「コンセプトとデザインのバラ...ニュース全文を読む
![](/news/images/kenbi220203.jpg)
page2022レポート|研美社、紙名刺が不要になるDXツール提案
イベント
「ビジネスに紙名刺はもう必要ありません」。(株)研美社(本社/大阪市都島区、中田逸郎社長)のpage2022ブースでは、相手のスマホに非接触ICカードをかざすだけで、自分のパーソナル情報を相手のスマホに送信できる「スマートニアバイ名刺」を提...ニュース全文を読む
![](/news/images/page2022_horizonboos.jpg)
page2022レポート|ホリゾン、つながるFactoryAutomation提案
イベント
(株)ホリゾンは、page2022において「つながるFactoryAutomation」をテーマに掲げ、パートナー企業の最新プロダクションプリンターとホリゾン後加工機とインライン接続したシステムを実機展示している。同社ブースでは、コニカミノ...ニュース全文を読む
![](/news/images/ffgs_page2022_zx.jpg)
page2022レポート|FFGS、視認性高めた完全無処理版を技術発表
イベント
富士フイルムグローバルグラフィックシステムズ(株)(辻重紀社長)は、page2022の同社ブースにおいて、視認性を向上させた完全無処理CTPプレート「SUPERIAZX」(仮称)を技術発表している。同社の無処理プレートには、支持体であるアル...ニュース全文を読む
![](/news/images/page2022_ri_2000.jpg)
page2022レポート|リコー、白インク搭載のガーメントプリンター
イベント
リコージャパン(株)は、page2022において白インクを搭載した高速ガーメントプリンター「RICOHRi2000」を出品している。「RICOHRi2000」は、2017年11月に発売したガーメントプリンター「RICOHRi100」の上位機...ニュース全文を読む
![](/news/images/siriuspage2022.jpg)
page2022レポート|シリウスビジョン、シート検査装置を参考出品
イベント
シリウスビジョン(株)(本社/横浜市港北区)は、page2022においてコンパクトな一体型シート検査装置「Smaco」を参考出品している。同製品はDMなど、検査業務の用途を大きく広げる新ジャンルの製品。比較検査、全可変検査に対応するほか、多...ニュース全文を読む
![](/news/images/jagrakoti2202.jpg)
page2022レポート|ジャグラ高知有志3社が「達人技術」PR
イベント
ジャグラ高知の有志3社((株)リーブル/(有)西村謄写堂/(有)三宮印刷)は、「高知に外注!」をキャッチフレーズに、全国との「つながり」を求めてpage2022に出展している。「同人誌の達人」である西村謄写堂は、同人誌で培った短納期&高品質...ニュース全文を読む
![](/news/images/pj_page2022_open.jpg)
page2022、リアル展示会が開幕-会期は2月4日まで
イベント
(公社)日本印刷技術協会(JAGAT、塚田司郎会長)主催による印刷関連総合イベント「page2022リアル展示会」が2月2日、東京・池袋のサンシャインシティで開幕した。テーマは、昨年に引き続き「リセット・ザ・フューチャー」。2年ぶりとなるリ...ニュース全文を読む
![](/img/profile.jpg)
京セラドキュメント、pageオンラインでダイコロの導入事例紹介
イベント
京セラドキュメントソリューションズジャパン(株)は、1月31日からのpageオンラインで、「新時代を切り拓くインクジェットプロダクションプリンター〜老舗企業の変革への挑戦」と題し、学校向け卒業アルバム制作の分野で国内トップシェアを誇るダイコ...ニュース全文を読む
![](/news/images/mfx57s.jpg)
ミヤコシ、水性フレキソ印刷機見学会の開催日程変更
イベント
(株)ミヤコシ(宮腰亨社長)は3月7日・8日の2日間、(株)宮腰デジタルシステムズ(秋田県横手市)で開催を予定していたスタック式水性フレキソ印刷機「MFX57S」見学会の日程を、3月8日の午前と午後の2セッションのみの開催に変更することを決...ニュース全文を読む
![](/news/images/pd20220131.jpg)
光文堂、新春機材展で「ロマンと効率」の両立提案
イベント
「『ロマンと効率』の両立でコロナ禍を乗り越え、夢を切り拓いていただきたい」。1月26日と27日の2日間、新型コロナ感染対策を徹底した上で、ポートメッセなごやにおいて開催された(株)光文堂(本社/名古屋市中区、讃岐秀昭社長)の第58回新春機材...ニュース全文を読む
![](/news/images/page_2022_v.jpg)
page2022、プレセミナーで開幕-リアル展は2月2日から
イベント
(公社)日本印刷技術協会(JAGAT、塚田司郎会長)主催による毎年恒例の印刷総合イベント「page2022」リアル展示会が2月2日から4日まで、東京・池袋のサンシャインシティ文化会館・展示ホールB/C/Dを会場に開催される。テーマは、昨年に...ニュース全文を読む
![](/news/images/kokokara_enki.jpg)
PrintNext2022、「ココカラ市場」の開催を4月29日に延期
イベント
PrintNext2022実行委員会は、新型コロナウイルス感染拡防止の観点から、2月11日に予定していた「ココカラ市場」の開催を4月29日に延期すると発表した。「ココカラ市場」については、北海道・東北・関東甲信越静・東海・近畿・中国・四国・...ニュース全文を読む
![](/news/images/page2022_ricoh.jpg)
リコージャパン、「価値共創」テーマにpage2022に出展
イベント
リコージャパン(株)は、「価値共創」をテーマに掲げ、page2022リアル展示会に出展する(展示ホールC-1)。同社では、page2022に向けてクライアント企業の印刷物発注者500名を対象にWebアンケートを実施。今回の同社ブースでは、そ...ニュース全文を読む
![](/img/profile.jpg)
TCTJapan2022、3Dプリンティング&AM技術の総合展が開幕
イベント
3Dプリンティング&AM技術の総合展「TCTJapan2022」が1月26日、東京ビッグサイトで開幕した。同展は、(株)JTBコミュニケーションデザインと、アメリカやドイツ、イギリス、中国と日本を含む世界5ヵ国で3Dプリンティング/アディテ...ニュース全文を読む
![](/news/images/qlea_2022_2.jpg)
ミリアド、2月9日「SDGs×キュリア」テーマにWebセミナー
イベント
(株)ミリアドは2月9日、「ITツールで創る印刷業界の未来」と題したWebセミナーを開催する。SDGsが世界的な潮流となっている現在、ビジネスを通して社会や環境に配慮した活動が急務となっている。今回のWebセミナーでは、第1部として「SDG...ニュース全文を読む
![](/img/profile.jpg)
光文堂、新春機材展をポートメッセなごやで開催1月26-27日
イベント
第58回光文堂新春機材展「PrintDoors2022」は、1月26日と27日の2日間にわたり、ポートメッセなごやを会場に、過去最大規模となる出展社数150社・出展小間数400小間で開催する。今回のテーマは「ロマンと効率輝く企業へ」。機材展...ニュース全文を読む
![](/news/images/ffgs_seminar2021_03_speaker.jpg)
FFGS、「経営戦略実践セミナー2021」全3回盛況理に終了
イベント
富士フイルムグローバルグラフィックシステムズ(株)(辻重紀社長)は、「危機からの脱却と成長を見据えて改革のアクションを起こす経営者たち」をテーマに、全3回にわたって「経営戦略実践セミナー2021」をウェビナー形式で企画。その最終回が1月20...ニュース全文を読む
![](/news/images/pj_seminar_km.jpg)
コニカミノルタジャパン、pageでミニセミナーなどを展開
イベント
コニカミノルタジャパン(株)は、「page2022」リアル展示会の会期中、同社ブース内(展示ホールC-9)で、多彩テーマを設定したミニセミナー、プレゼンテーション、特別セミナーを実施する。ブース内で展開されるこれらプログラムは、所要時間5分...ニュース全文を読む
![](/news/images/ffgs_page2022_visual.jpg)
FFGS、page2022で「最適生産ソリューション」提案
イベント
富士フイルムグローバルグラフィックシステムズ(株)(辻重紀社長)はpage2022で、「底力を上げる。印刷の未来が変わる〜最適生産で会社の資源を最大化し、新しいビジネスの創出へ」を展示テーマに、同社が昨年から推進する「最適生産ソリューション...ニュース全文を読む
![](/news/images/sensyuu_18_sakuhinten.jpg)
千修、「第18回千修イラストレーションコンテスト」作品展開催
イベント
(株)千修(東京都千代田区九段北、下谷友康社長)は1月31日から2月2日まで、文京シビックセンター1階ギャラリーシビック(展示室1B)において「第18回千修イラストレーションコンテスト」作品展を開催する(入場無料)。千修イラストレーションコ...ニュース全文を読む
![](/news/images/pj_hp_new.jpg)
日本HP、印刷業界向け特別連続企画オンラインセミナー開催
イベント
(株)日本HPでは、オウンドメディア「Tech&DeviceTVPoweredbyHP」が展開する印刷業界DXチャネルを通じて、これまで印刷業界に向けて「印刷業界・印刷会社のDX」を主なテーマとして各種最新情報を発信してきた。今回、同社では...ニュース全文を読む
![](/news/images/sonora_700_20210719.jpg)
コダック、page2022で「SmartPrepressSolutions」訴求
イベント
コダックジャパンはpage2022で、「SmartPrepressSolutions」をテーマに、プリプレスの効率化、省力化、省人化を提案する他、インクジェットデジタル印刷ソリューションの様々な印刷サンプルを展示し、オフセット印刷の品質に匹...ニュース全文を読む
![](/news/images/agfa_page22_booth.jpg)
アグフア、pageで3処理方式プレート紹介-アポジー最新版も
イベント
日本アグフア・ゲバルト(株)(岡本勝弘社長)はpage2022で、現像レスサーマルCTPプレートやIT技術を駆使したクラウドワークフロー、無人化運転を支援・実現するソフトウェアをはじめとしたオートメーションシステムを提案する(文化会館3階・...ニュース全文を読む