ハイデルベルグ、スピードマスターXL106の国内導入100台を達成
![](https://www.pjl.co.jp/news/images/ohshika_xl106_100.jpg)
![](https://www.pjl.co.jp/news/images/uematsu_xl106_100.jpg)
閉じる
ハイデルベルグ・ジャパン(株)(本社/東京都品川区、水野秀也社長)は今年1月、(株)大鹿印刷所(本社/岐阜県揖斐郡、大鹿道徳社長)と(株)ウエマツ(本社/東京都豊島区、福田浩志社長)に、「Push to Stop」をコンセプトとするハイデルベルグ社のフラグシップモデル「スピードマスターXL106」を納入した。今回の2社同時納入によって、「スピードマスターXL106」の国内導入台数は、2004年の発表以来100台(XL105を含む)に達した。
ハイデルベルグ社は、drupa2004においてスピードマスターXL106の前身であるXL105を発表。ベースフレームをはじめ、印刷機の基本設計をゼロから見直し、圧倒的な生産性と品質を実現した新世代の印刷機として開発されたXL105は発表以来、一般商業印刷やパッケージ印刷、Web to Printなど業種を問うことなく世界中の印刷会社で高い評価を得てきた。そしてdrupa2012では、用紙サイズを75×106cmに拡張したスピードマスターXL106を発表。さらに4年後には、印刷機の自動運転「Push to Stop」をコンセプトとするdrupa2016バージョンへと進化させている。
大鹿印刷所が導入したスピードマスターXL106は、コーティングユニット付の6色機でパッケージ印刷のメインである厚紙印刷部門での運用を目的としている。
また、ウエマツが導入したスピードマスターXL106は、6色片面印刷機。すでに5色機と6色機を各1台ずつ導入済みの同社では、今回の導入によって菊全寸のび判XL106の3台体制を構築している。
![](https://www.pjl.co.jp/pr/files/3s_machinery_ad.jpg)