大日本印刷、文章の読みやすさを高める「読書アシスト」無償公開
閉じる
大日本印刷(株)は、目線の動きを誘導するようなレイアウトを自動的に行うことで、文章の読みやすさを高める技術「読書アシスト」の研究・開発に2012年より取り組んでいるが、7月10日から9月30日まで、資本提携している日本ユニシス(株)と共同で、専用サイト上で同技術によって無料の青空文庫の小説を変換後のレイアウトで閲覧できる実証実験を行う。
「読書アシスト」は、独自の文章表示アルゴリズムにより、読んでいる最中の目線の動きをスムーズに誘導し、読むスピードを向上させる文字レイアウト変換技術。日本語文における文節ごとに目線を上手に動かせるように文字配置や改行位置を調整することで、読むスピードが低下する要因となる余分な目線の動きを減らすことができる。
同技術を適用したレイアウトでは、1分間に読める文字数が一般的に400〜600字程度であることに対して、特別な速読の訓練をしなくても最大1,000文字程度まで、約1.5〜2倍のスピードに向上させることができる。