ページの先頭です

凸版印刷と京都大学、デジタルアーカイブ上に文化情報を蓄積

 凸版印刷(株)(麿秀晴社長)と京都大学(山極壽一総長)は、凸版印刷が持つデジタルアーカイブデータ上に京都大学総合博物館が名所・建築物・人物に関する描画情報や関連資料など、客観的情報の紐付け作業を実施し、文化情報を蓄積するシステム「オンライン・フィールドワーク・システム(ETOKI)(えとき)」のプロトタイプを共同研究の成果として開発した。
 両者は、2018年から次世代文化情報プラットフォーム構想に関する共同研究を推進。屏風絵などの文化財に描かれた内容に関する、地理・歴史・工芸・観光など複数の専門家の見解を、デジタルアーカイブデータ上に情報集約することで、学術研究や文化財鑑賞に役立てることを目的としている。
 今後、同システムの開発と活用を通じて、分野を越えた学術研究の振興や文化財鑑賞、アートイノベーションの創発に繋がる次世代型の文化情報プラットフォームの実現を目指す。

注目コンテンツ