ページの先頭です

凸版印刷、日本初 LPWA ZETA通信モジュールの量産開始

 凸版印刷(株)(金子眞吾社長)は、低電力広域ネットワーク(LPWA)規格ZETAの基幹部品である通信モジュール「TZM901」シリーズを開発、量産を開始した。
 ZETAとは、広範囲・低消費電力・低ビットレートの新しい無線通信規格で、凸版印刷はエレクトロニクス事業で培ったモジュール設計技術により、日本製ZETA通信モジュール「TZM901」を設計。ZETAアライアンスの会員である十和田エレクトロニクス(株)(東京都品川区、蒲生雅一社長)と連携し、同社の製造ラインにて試作、製造および量産に向けた信頼性評価を行ってきた。
 今回、従来製品と比較して約40%の小型化および周波数誤差や受信感度などの性能向上を実現。さらに、2017年10月1日の電波法施行規則等の一部を改正する省令で追加された「狭帯域の周波数利用における周波数利用効率の向上を図るための指定周波数帯による規定」に適合した工事設計認証(認証番号006-000704)を同製品は取得しており、920.6〜928.0MHz(200kHz間隔38波)を2kHzの狭帯域で利用が可能である。これにより、電波干渉に強く、信頼性の高い通信を実現する。
 今後、ZETA対応のデバイス開発や実証実験、産学連携におけるハッカソンイベント等での活用を目指す。

注目コンテンツ