凸版印刷、5G用いた歴史教育向けVR・ARコンテンツ配信実証実験
閉じる
一般財団法人沖縄観光コンベンションビューロー、凸版印刷(株)、(株)NTTドコモは、沖縄県における第5世代移動通信方式(以下「5G」)を用いた新たな歴史教育コンテンツ配信の実証実験を12月に実施する。
同実験は、ドコモが沖縄県で実施する初めての5G実証実験。法政大学沖縄文化研究所国内研究員の上里隆史氏の監修のもと、三山時代の今帰仁城を再現した高精細な4KVRコンテンツを、5Gを用いてヘッドマウントディスプレイ(HMD)やタブレット端末などに配信することで、修学旅行で今帰仁城跡(沖縄県国頭郡)を訪れる中学生や高校生に対し、今帰仁城の歴史に関する直感的な学習体験を提供する。
また、上里氏によるARコンテンツを使った史跡や出土品に関する遠隔講義を、5Gを通じてリアルタイムにタブレット端末へ配信する。
3社は同実験により、沖縄県各地の歴史再現による文化の継承と観光資源の付加価値向上に貢献するとともに、新たな学習モデルや観光体験の創出、また古琉球・三山時代の学習促進を目指す。