大日本印刷、フェアトレード認証コーヒー社内消費100万杯を達成
閉じる
大日本印刷(株)グループが2006年から取り組んでいるフェアトレード認証コーヒーの社内消費活動において、2018年3月末時点で提供数が100万杯に達した。5月21日、この長年の取り組みに対し、日本における国際フェアトレード認証ラベルの認証組織である特定非営利活動法人 フェアトレード・ラベル・ジャパン(FLJ)からDNPに対して表彰状が贈られた。また、社内のカフェや食堂を運営するグループ会社の(株)DNPファシリティサービス(DFS)にも同様の表彰状が贈られた。日本企業に対する表彰状の贈呈は初めて。
フェアトレードは、開発途上国の原材料や製品を適正な価格で継続的に購入することで、立場の弱い生産者や労働者の生活改善と自立を目指す貿易の仕組み。DNPはこの国際フェアトレード認証の考え方に賛同し、2006年に社内の応接室で提供するコーヒーをフェアトレード認証製品に切り替えた。その後、国際フェアトレード認証の仕組みがもたらす効果を最大限に発揮するには継続的な取り組みが重要であると考え、これまで12年にわたり社内消費活動を続けてきた。