ページの先頭です

東印工組、eラーニングを活用した教育プログラムの提供開始

会見には滝澤理事長(中央)とプロジェクトメンバーの土屋勝則所管副理事長(左)と富澤隆久常務理事が出席
9月から多彩なコンテンツを組合員向けに無料で提供していく

 東京都印刷工業組合(東印工組、滝澤光正理事長)は、東京都中小企業団体中央会が東京都と連携して実施する委託事業「デジタル技術活用による業界活性化プロジェクト」の企画提案に参加し、受託事業者として採択されたことを受け7月22日、日本印刷会館において記者会見を開催した。
 今回、採択された事業は「eラーニングを活用したリスキリングによる業界活性化プロジェクト」で、中小印刷業界がDX(デジタルトランスフォーメーション)を進める上で今後新たに必要となる業務・職種に対応できるよう、新たなスキル習得のためのリスキリングを行うeラーニングシステムを構築し、組合員に無料で提供することで印刷業界の活性化を目指すもの。
 このeラーニングシステムは名称を「印カレ eラーニング」とし、ITリテラシーに関する先端技術や社会人基礎力としてビジネスの考え方・捉え方を学ぶ「リスキリングコース」と、webデザイン・制作、マーケティングやグラフィクデザインアプリケーションの新たな活用方法など、印刷業界がこれまで培ってきた技術をデジタルの方向へ進化、変革するための「アップスキリングコース」を用意している。加えてVRやARなど最先端技術を体験するオンライン研修会の開催も計画している。
 東印工組では、7月よりコンテンツのリストアップとコースの組み立てを開始し、9月より順次コンテンツを公開していく。

注目コンテンツ