日印産連、デジタル印刷に関するアンケート調査結果を公開
(一社)日本印刷産業連合会(日印産連、金子眞吾会長)は、このほど「印刷業界におけるデジタル印刷に関するアンケート調査(2019年 デジタル印刷市場の現状)」の調査結果をホームページで公開した。
同調査は、2010年より実施しているもので、今回は日印産連会員企業およびJAGAT会員企業の中から抽出した713社にアンケート調査を依頼し、内213社が回答している。
同調査によると全回答企業の84.0%(179社)がデジタル印刷機を保有し、保有台数の合計は655台であった。印刷方式別では、トナー(粉体)が371台、トナー(液体)が28台、大判インクジェットが186台、高速インクジェット(枚葉)が17台、高速インクジェット(連帳)が26台、インクジェット(オフセット機等搭載)が3台、シール・ラベルが24台であった。大判インクジェットは、前年度の246台から大幅減、シール・ラベルは、前年度の8台から大幅増となっている。
また、デジタル印刷の売上上位の受注品目の順位は、1位が事務用印刷、2位がDM、3位が報告書、論文、議事録等となっていた。
なお、同報告書は、日印産連ホームページからダウンロードできる。