モリサワ、写植機発明100周年記念プロジェクトで「MC-6型」再現

閉じる
(株)モリサワ(森澤彰彦社長)は、1年後の2024年7月24日に、創業者・森澤信夫による邦文写真植字機(以下「写植機」)の発明から100周年を迎える。その歴史を振り返るプロジェクトとして、今では数台のみしか現役で存在しない写植機「MC-6型」を、当時の形状を生かしつつ、一部の機能をデジタル化して再現した。
MC-6型は、1967年発売の万能型手動写植機で、当時1万台の販売を記録したというロングセラー機。このたび再現した「MC-6型(2024)」は、「現像」の工程を踏むことなく、備え付けのモニター上で文字の版下を確認することができるため、写植機の仕組みを理解しながら、植字を模擬体験できる。
同機は、モリサワの展示ゾーン(ショールーム・大阪)で公開される(東京での公開も予定)。
また、100年の歴史を同じくする「阪神甲子園球場」の「100周年アニバーサリー企業」にも協賛し、記念特設サイトで紹介されている。