日印産連、デジタル印刷に関するアンケート調査結果を報告
![](https://www.pjl.co.jp/news/images/sanren_dejitaru2018.jpg)
閉じる
(一社)日本印刷産業連合会(日印産連、山田雅義会長)は3月29日、日本印刷会館において、「デジタル印刷の現状と展望」に関する調査報告会を開催し、「印刷業界におけるデジタル印刷に関するアンケート調査」の調査結果を公表した。
同調査は、2010年より実施しているもので、今回は、日印産連会員企業およびJAGAT会員企業の中から抽出した707社にアンケート調査を依頼し、内180社が回答している。同調査によると、回答企業の85%(153社)で608台のデジタル印刷機を保有し、1社平均の保有台数は、4.22台であった。
印刷方式別では、トナー(粉体)が371台、トナー(液体)が12台、インクジェット(大判)が157台、インクジェット(枚葉)が27台、インクジェット(連帳)が37台、インクジェット(オフセット機等搭載)が4台であった。
また、今回より新たな設問として加わった、デジタル後加工機の保有台数については、表面加工(エンボス、箔押しなど)が10社10台、抜き加工(レーザーカッターなど)が21社23台、インライン製本機(デジタル印刷専用)が16社26台、その他(バリアブルミシン、名刺カッター、スリッター、製袋機など)が8社44台であった。
![](https://www.pjl.co.jp/pr/files/3s_machinery_ad.jpg)