IGAS2022|KOMORI、ブース内にスマートファクトリー構築
コンセプトは「Connected Automation〜生産革新への扉」
(株)小森コーポレーション(持田訓社長)は、「Connected Automation〜生産革新への扉」をコンセプトに、DXで印刷現場に革新をもたらし、ユーザーの課題を解決する最新テクノロジーを提案していく(東1ホール E1-1)。今回のIGAS2022では、KOMORIブース内にスマートファクトリーを構築し、コマーシャル印刷とパッケージ印刷、デジタル印刷の各ソリューションを提案していく。
KOMORIでは、各プロセスをシームレスにつなぎ最適化することで、印刷工場をスマートファクトリー化する「コネクテッド・オートメーション」コンセプトを掲げ、印刷会社のDXを支援している。KOMORIブースでは、最新機器による実演などを通して、コネクテッド・オートメーションによるスマートファクトリーを提案していく。
自動化とロボティクスを駆使した新時代のコマーシャルソリューションでは、KP-コネクトプロで印刷や後加工をつなぎ、会場全体でスマートファクトリーを再現。自動化/省力化を実現し、さらにロボティクスを生産ラインに取り込むことにより、人の介入を極力減らした一気通貫生産を提案していく。
会場では、新時代の両面ワンパス印刷を実現するH-UV L(LED)搭載A全判反転機構付8色オフセット枚葉印刷機「リスロンG37Pアドバンス」と、各工程を自動搬送する小型無人フォークリフト「SLIM AGV」、そしてプログラム油圧クランプ大型断裁システム「アプリシアCTX115」、B1コンビネーション紙折機「MBO K80」、協業ロボット「MBO CoBo-Stack」など、最新の後加工機器と連携したコネクテッド・オートメーションによるスマートファクトリーの実演を披露していく。
さらに富士フイルムグローバルグラフィックシステムズ(株)の協力のもと、Hohner中綴じ製本機も展示される。
色替え不要でメイクレディコストを削減するパッケージソリューションでは、UV搭載菊全判7色オフセット枚葉印刷機「リスロンGX40」を使い、固定色で特色を再現するスマートカラーのデモンストレーションをKGC(茨城県つくば市)から中継で披露する。
スマートカラーは、色替えが不要なため、準備時間と資材の劇的な削減が可能。さらにダブルコーターにより、新たな印刷表現の幅を広げ、高付加価値印刷を実現する。
デジタルプリントソリューションでは、B2サイズデジタル印刷機「インプレミアIS29s」の新機能をデモンストレーション映像で紹介していく。今回は、バナナペーパー、ユポなどの環境に配慮した特殊原反への印刷、人肌や金属系の絵柄での「ざらつき」を緩和させるHDモードを披露する。さらにDuploダイカッターと連携したパッケージのカット〜罫線加工も紹介する。
また、最新のB1サイズデジタル印刷機「インプレミアNS40」では、東京カメラ部とのコラボレーションとして、「東京カメラ部2022写真展」にも出展した、4億画素の大型作品を展示する。
このほかKOMORIブースでは、「KP-コネクトコーナー」など、テーマ別のソリューションコーナーも用意している。KP-コネクトは、印刷工場の全工程の予定・進捗・実績の統合管理を実現するソフトウェア。印刷機だけでなく、各メーカーのMIS(基幹システム)やRIP、後加工機とも接続可能で、印刷ワークフロー全体の自動化とリアルタイムな情報共有により、業務改善、生産性向上を実現する。会場では、印刷工場のDXを支援する工程管理各機能を紹介する。
サービスコーナーでは、印刷工場の環境対応、コスト削減をテーマとした商品・ソリューションを紹介していく。冬場に多発する静電気の抑制装置「e-Mist」や、機械性能を最大限に引き出し、環境負荷を低減する印刷資材「K-Supply」の展示とともに、多くのユーザーから反響を得ている「印刷コンサルタント」や、印刷機診断サービス「ワンデイチェック」をサービススタッフが案内してくれる。
さらに会期中は、「KOMORIセッション」をブース内で毎日実施していく。「KOMORIセッション」は、印刷会社、製本会社の経営者、管理者を講師に迎え、各社の事例を紹介していくもの。ブース内で開催されるため、立ち見での参加も可能だが、事前登録をすることで座席が用意され、着席して聴講することができる。
【KOMORIセッション(無料)】会場:KOMORIブース内
◎セッション1(11月24日11時30分〜12時15分)
▽(株)中央パッケージング(静岡県)
「コロナ禍のパッケージ業界における中央パッケージングの取り組み〜リスロンG40アドバンス(GL-840A)の導入とその効果〜」
◎セッション2(11月25日11時10分〜11時55分)
▽(株)研文社(東京都)
「研文社デジタルオンデマンドセンターの開設と高付加価値ビジネスモデルの構築」
◎セッション3(11月26日11時10分〜11時55分)
▽今野印刷(株)(宮城県)
「KP-コネクトプロとMISとの連携による印刷DXと完全水無印刷工場化による環境対応」
◎セッション4(11月27日11時10分〜11時55分)
▽日経印刷(株)(東京都)
「グラフィックガーデンにおける生産性向上、環境対応の取り組み〜最新鋭両面多色印刷機導入のねらい〜」
◎セッション5(11月28日11時10分〜11時55分)
▽大黒印刷(株)(京都府)/加藤紙工(有)(京都府)
「KOMORIポストプレスソリューションによる生産性アップ、品質向上、多能工化の取り組み」