ネット印刷通販「いろぷり」、マスコットキャラクター誕生
SNSで新商品、使い方などを紹介〜親近感のある印刷通販へ
業界・業種別カテゴリーページを追加
また、昨年10月に平版印刷の対応ロット拡大と輪転印刷の大部数チラシの各印刷カテゴリーを追加。さらに、ユーザーの要望が多かった「新聞折込」を印刷とセットのオプションサービスとしての取り扱いを今年1月から開始した。
さらに2月からは「いろぷり業界応援」として各業界・業種を区分したカテゴリーを制作。各業界別のシチュエーション別での商品アイテムを選定・掲載するもので、第1弾として「ホテル業界」を対象にしたページを制作した。
「これからも、各種業界応援として、同業・異業種と連携・協業の提携ネットワークをさらに深耕させ、新商品開発・新サービスも拡大していきたい」(北井社長)
また、新規顧客開拓は京都・東京の2拠点の営業部は顔が見える対面営業を基本にしてきた。「この半年間の活動の成果は、新たな企業・法人や多くの新規会員登録とリピートユーザーへと大きく躍進した」(北井社長)。
創業100余年のITPが顧客に寄り添いながら積み重ねてきた"品質と信頼"のITPマインドは、「いろぷり」のオープンからの「発送遅延ゼロ」、「製品品質ノンクレーム」として継続しており、「いろぷり品質」としての信頼は現在も継続している。
「顔」の見える印刷通販のイメージ定着へ
今回のマスコットキャラクターの誕生は、広報担当の女性スタッフが手弁当で率先し、企画・立案したもの。2021年4月にITPグループの京都工場に美大出身の女性新入社員が配属。昼食や休憩時間で話が弾み、北村氏と和田氏が立案・企画内容とマスコットキャラクターのコンセプトを新入社員に伝え、美大出身の新入社員がキャラクター制作を担当した。立案した当初は「100余年の歴史ある印刷会社のグループ会社がキャラクターを制作・単独掲載するのは、企業イメージに良くない、影響が出るのではないか...」と心配の声もあったようだが、その熱意は採択され、一気に商標登録申請から認可まで進んだ。
「広報・新商品の紹介担当としては、『いろぷり』のサービス開始当初から、非対面のネット印刷通販だからこそ、マスコットキャラクターは必要だと感じていました。マスコットキャラクターを活用すれば、メルマガ、公式SNSなどの投稿でも、商品のイメージサンプル作成や、新商品説明が柔らかくなることを確信していました」(和田氏)
印刷通販は対面営業とは違って「顔」が見えない。このため、とくに初めて利用するユーザーなどは「不安」を感じることもある。そのような中、マスコットキャラクターを登場させることで、少しでも「顔」が見える印刷通販のイメージを定着させることでユーザーに安心感を与える印刷通販にしていく考えだ。
名前は「彩葉(いろは)」と墨一「(すみいち)」
マスコットキャラクターは、京都で創業100余年の印刷会社が立ち上げたネット印刷通販「いろぷり」にちなみ、「京都」と「印刷」をキーワードにしている。
京都らしい和風の見た目と、印刷に関する要素や、「いろぷり」のロゴマークにも使用している色の三原色を入れることをまず確定した。「素材は、見た目にかわいい動物で使いやすい、柴犬・鶴・亀・三毛猫 等々の意見もでました」(北村氏)。
混沌とした中で、京都の千本鳥居で有名な「伏見稲荷大社」には、狛犬ではなく、狛狐が祀られ、「五穀豊穣・商売繁盛」の神様である伏見稲荷大明神の使いとしての役目と伝えられていることを知り、この狛狐を「いろぷり商売繁盛」の祈願とともに、顧客との懸け橋・取り持つメッセンジャーとして一対の狛狐とすることに決定。
名前については「色の三原色のCMYの三尾狐の女の子『彩葉』については、『いろぷり』の色やカラフル、色彩豊かの『彩』と紙の数え方に用いられる『葉』からの由来。また、グレー調で尻尾は黒の『K』を担った一尾狐の男の子『墨一』は、印刷するときに黒一色で印刷することを印刷用語でスミ刷りやスミイチと呼ばれていることから命名しました」(北村氏・和田氏)。
さまざまな「いろぷり」の企画に登場
マスコットキャラクターの「彩葉」と「墨一」は、2月からさまざまな「いろぷり」サイトや公式SNSに登場している。Twitterでは現在、マスコットキャラクターを使った「ノベルティープレゼントキャンペーン」を実施している。ノベルティープレゼント商品は使い勝手の良い「クリアファイル」、和風を意識した「マスキングシール」等を用意。その他のSNSでの配信、いろぷりメルマガ配信でも活用する。
「新商品サンプルや商品説明・紹介など、『いろぷり』の日常に彩葉・墨一のキャラクターを馴染ませ、非対面のネット印刷『いろぷり』を身近に感じていただけるようにしていきたいです」(和田氏)
「いろぷり」の新たな顔として、新たな顧客創世にも繋がるよう、広報活動の一環として、Webプロモーション・サイトのユーザビリティ向上に向けて新キャラクターを活用していく。
「今年7月には『いろぷり』がオープンして丸2年になる。今年も感謝キャンペーンを企画中で、新マスコットも登場するので期待していただきたい」(北井社長)。
非対面&リアルの融合と新たなマスコットキャラクターにより、ネット印刷開設2年目はさらなる進化を目指す。