ページの先頭です

東京大学と凸版印刷など4社、次世代個人認証技術確立に向け協力

会見には東京大学のほか参加4企業の担当者も出席

 国立大学法人 東京大学大学院情報理工学系研究科は10月10日、記者会見を開き、ライフスタイル解析を活用した次世代個人認証技術の確立とその社会実装に向け、三菱UFJニコス(株)、凸版印刷(株)、三菱電機インフォメーションシステムズ(株)、(株)日立製作所の4社と共同で、「次世代個人認証・行動解析技術社会連携講座」を平成30年8月1日に開設、今後5年間にわたり、研究開発を進めていくことを発表した。
 この「次世代個人認証・行動解析技術社会連携講座」は、平成25年にソーシャルICT研究センターに設立された「次世代個人認証技術講座」が研究を続けていた知識・所持・身体的特徴に続く第四の認証手法であるライフスタイル認証という新たな認証手法の学術的な検討を深耕していくとともに、真に利用される技術として展開していくために発足。今後は、三菱UFJニコスと凸版印刷が同研究の必要性やビジネス展開を検討、また三菱電機インフォメーションシステムズと日立が基盤を構築し、国内外の社会基盤となったインターネット上での簡便な認証を基盤とした社会システムの実現を行っていく。

注目コンテンツ